ニラの畝が3年を過ぎ苗が込み合い葉のサイズも小さくなってきたので移植することにしました。引っ越し先は隣の畑との境界線にある土手下の全長25mほど、夏には半日陰になるのでニラには適しているはず、今年前半は養生し、秋からの収穫に期待しています。
さとう家の野菜畑
埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。ブルーベリー栽培が軌道に乗ってきたのでメルカリショップ「さとう家の野菜畑」でハンドメイドジャムの販売をしています。
2025年3月16日日曜日
エンドウとソラマメの追肥と支柱立て
エンドウとソラマメの越冬を終え、追肥と支柱立てを終えました。
空豆は3本枯れてしまいましたが、残りは元気、アーチ支柱に銀テープを張り、順次摘枝していきます。
えんどうは絹・スナップ・大さやの3種、変則の2条植えなので、いつも支柱立てに悩み😏ます。最近は写真のように3列の支柱を組み、中にネットを張り、外側をネットで囲む方法としています。
空豆は3本枯れてしまいましたが、残りは元気、アーチ支柱に銀テープを張り、順次摘枝していきます。
えんどうは絹・スナップ・大さやの3種、変則の2条植えなので、いつも支柱立てに悩み😏ます。最近は写真のように3列の支柱を組み、中にネットを張り、外側をネットで囲む方法としています。
春ハモノ苗の植え付け
春葉物で自家消費するブロッコリー・茎ブロッコリー・レタス・サニーレタス・キャベツはホームセンターで苗を4本づつ購入し、半端な畝に植え付け。これらは種から栽培すると時間がかかり面倒だし、少量栽培なので苗を購入し栽培しています。
2025年3月3日月曜日
ブルーベリー苗の植え付け
自作の2年生苗(右上、根が張ってよい状態😀)を路地植え。手順は植え付け場所に30㎝程度の穴を掘り、ピートモス・ぼかし肥・イモムシ用殺虫剤を土と混ぜて植え付け用の穴を掘り、苗の根を削り、穴に置き、根の周りを土で埋め(左)、水をやりながら苗を固定(右下)します。
ブルーベリー新区画完成
ブルーベリー新区画の雑草取り、整地、耕うん、畝割り、植え付け、防草シート張りを終え、後は生育を待ちます。
ブルーベリー苗はラビットアイ系の20本、自作の2年生苗とホームセンターから購入した4本です。でも、ホームセンターから購入した苗は根張りが悪く不良品😡(鉢替えした苗の根が回っていない!)、去年も失敗したので外部購入は難しいですね。
ブルーベリー苗はラビットアイ系の20本、自作の2年生苗とホームセンターから購入した4本です。でも、ホームセンターから購入した苗は根張りが悪く不良品😡(鉢替えした苗の根が回っていない!)、去年も失敗したので外部購入は難しいですね。
2025年2月22日土曜日
ブルーベリー苗の剪定
3月からのブルーベリー畑への植え付けに備え苗の冬剪定を終えました。
ブルーベリーは自家不和合成(同一品種の花粉では受精および結実に劣ること。)らしいのでホームセンターから一部苗を購入し、合わせて剪定したのですが、結構費用がかかります😅。
ブルーベリーは自家不和合成(同一品種の花粉では受精および結実に劣ること。)らしいのでホームセンターから一部苗を購入し、合わせて剪定したのですが、結構費用がかかります😅。
ブルーベリー畑の整地完了
ブルーベリー畑(区画B)の地下茎取りと整地が終え(右下→右上→左下→左上)、この区画は3年前から順次苗木を植え付けているのですが、今年で完成です。
2年前には植え付けた苗木が全滅、原因は猛暑で水不足となり枯れたと考え、今年は新区画もあるので水やりをしっかりする予定です。
2年前には植え付けた苗木が全滅、原因は猛暑で水不足となり枯れたと考え、今年は新区画もあるので水やりをしっかりする予定です。
登録:
投稿 (Atom)