2022年12月10日土曜日

初冬の畑

 

(上)左畝の茎ブロッコリーが芽をつけ始めて手前の白菜第3陣は葉が巻き始め、中畝の長ネギは収穫開始で2月まで鍋のお供になります。

(下左)中畝の九条ネギが収穫終了まじか、左畝の来春用の苗は順調に生育中、右畝のチンゲン菜は収穫中。

(下右)中畝の白菜の第1陣は収穫終了、奥の第2陣は12月に収穫し、左畝のコカブと水菜は収穫中、右畝の大根が収穫時期、12月末に残った大根は土埋めをします。

晩秋の虫達

左はテントウ虫の幼虫、テントウ虫は越冬するようですが、カマキリは越冬できないようだけど。。。

ネギ苗の間引き

ネギ苗の間引きを行い、間引いた苗は発芽しなかった箇所に定植、畝全体でまんべんなく苗を植えて、冬支度終了。今年の苗は順調に生育し、期待できそうです。
 

エンドウの冬支度

ソラマメ苗と同様に、エンドウ苗も摘心と間引きを行い、根元に土をかぶせ冬支度完了(右下、手前2畝がソラ豆、奥がエンドウ畝)です。

大仏さやえんどう(左)は育ちすぎ、実の大きさに比例し、種も大きく成長が早いようです。エンドウは特に寒さに弱いのでこんなに大きくしたくなかったのですが。。。

 

ソラマメの冬支度

ソラマメ苗が育ちすぎなので摘心(左下がBfore、右上がafter)し、根元を土で覆い、冬支度完了、この状態で3月を待ちます。

 

タカノツメの収穫

タカノツメの2番花がやっと色づき枯れる前に収穫、今年の晩秋は暖かいので枯れるのが遅いですね。赤い実だけをハサミで切り落とし回収、残った青い実もどこまで持つか、お試し中です。

2022年11月23日水曜日

晩秋の畑

玉ねぎ苗を定植し、今年の作付は終了、白菜とネギ類の収穫が始まり、ブロッコリー類は成長中、サツマイモは収穫終了、サトイモはあと半畝で終わり、やっと手すきになってきたのでブルーベリー畑の手入れを始めます。
 

一味づくり

今日は雨なので一味づくり、今年は材料の鷹の爪を少量しか栽培していないので昨年収穫したものをで作成、これで一年は持つでしょう。
 

エンドウの発芽

先日播種したエンドウが発芽したのですが、スナップエンドウが発芽不良で種を購入し、再播種。この種はスパーマーケットで売っていたおためしパック、家庭菜園だと通常の種袋だといつも余って困っていたのですが、このような小量バックが便利ですね。

 

ショウガの収穫

生姜の栽培は鬼門😣、夏には雑草に囲まれ、どうなることかと思ったのですが(手入れしなかった私が悪いのですが。。。)、収穫できただけでも良しとしましょう。

 

2022年11月6日日曜日

ホウレン草の間引き

ほうれん草が無事発芽、1穴2本に間引き、生育を待ちます。12月後半から2月まで順次収穫する、冬の貴重な青物です。
 

玉ネギの定植

農協の直売場で玉ねぎ苗を150本購入し定植しました。
私の定植法は。専用の棒(右上、折れた支柱の先に5㎝間隔で線を引いてたもの)で5㎝差し、苗の根を2㎝程度に根切り、穴に差し、埋め戻し終わり(右下)、これを150穴繰り返します。

 

ソラマメとエンドウの播種

来春用のソラマメを2畝、エンドウ3種を1畝に播種(2種は昨年購入した種豆、種は余るので翌年も使っています。)、発芽してからの冬越しをいかにうまくするかが、栽培成功のコツ、いずれ私の冬越し方法を掲載します。

 

九条ネギの収穫開始

昨年播種した九条ネギの収穫が始まりました。本来であれば収穫までこんなに長くかからないはずですが、栽培方法が未熟ですかね。

 

2022年10月26日水曜日

ネギ類の発芽

九条ネギと石倉一本が発芽、来春用の苗なので育苗期間が長い~。私が育苗するのはネギ類だけなのですが、露地での育苗はなかなか難しいですね😕。
 

ホウレン草とノラボウ菜の播種

今冬用にほうれん草を播種(左の畝)と来春用にのらぼう菜を播種(右の畝)、中の畝は玉ねぎを11月上旬に定植予定、今年の作付もいよいよ終盤です。
 

サトイモの収穫

里芋の収穫を開始、3畝あり1/2畝(約8株)づつ6回に分けて収穫、最後の収穫は来年用の種イモとなります。今年は、夏に雨が多かったのでまずまずの収穫量ですね😉。

 

2022年10月16日日曜日

畑の今

サトイモは収穫まじか、ニンニクは発芽し始め、サツマイモは畝の半分を収穫。
ネギは写真右畝の九条ネギ(昨秋播種)を収穫開始、中畝は来春用の九条ネギ(今春播種)です。周年栽培を目指しているのですが、収穫まで1年かかるのでは、まだまだですね。

 

ネギの播種

来年用に九条ネギ(太ねぎ)と一本ネギ(石倉一本)を播種、20㎝間隔で溝を切り、種をまき土を薄くかけ圧着、乾燥防止の不織布をかけ、防虫ネットをかけて、10日ほど経てば発芽です。ネギの育苗は育成期間が長く、来春までかかるので苦手😕です。
 

ハクサイの今

1っか月前に定植(右下)した白菜苗が成長期に入ってきました。一週間前(左下)、今(左上)と畝のマルチが葉に覆われています。葉の大きさが玉の大きさにつながるので順調でしょうか。でも、一部シンクイムシの被害(右上)にあったのが残念です。

 

2022年9月30日金曜日

とんちぼの無人販売

とんちぼさんのご厚意により、無人販売を開始、なかなか実績が出ない😂のでヴァージョンアップ、まずはブルーべいージャムに専念し、販売実績作りです。ジャム販売の営業届が受理されたので来年から正式に販売をする予定、今年はネット販売を含め販売方法をいろいろ試してみます。
 

サツマイモの収穫開始


 サツマイモの試し取り、今年は畝間の雑草取りが遅れ、葉が芋虫にかなりやられてしまい、収穫量は中の下でしょうか😂。夏場の雑草取りとつる返しは大事ですね。芋虫が多かったせいでしょうか、大きなガマカエル🐸が出現、こんな大きな奴は20年来、初めてです😳。

2022年9月23日金曜日

ニラの花

ニラの花が満開、蝶々や蜜蜂達が来訪、花は隣の人が欲しいというので丸刈り。この畝は株が古くなったので来年は撤去する予定です。


 

夏のなごり

畑のほとんどが夏の猛暑と多雨により、雑草だらけ、回復するのが大変😥😤。

 

トマト屋根の撤収

先週、台風が来る前にトマト屋根を撤収、今年のトマトは豊作😊、残った茎を見ると「わき芽1葉残し仕立て」の2本仕立てが良く分かります。
 

秋葉物の作付け

雨の間をぬって秋葉物を植え付け、白菜を含め4畝です。毎週末の雨模様、今年は夏場の猛暑で畑の手入れができず、雑草だけが元気、畝を元に戻すだけでも、大変な手間、今年の秋作は多くを望めません。


 

2022年9月4日日曜日

「とんちぼ」での無人販売

とんちぼご主人のご厚意で無人販売を試しています。ブルーベリーの栽培が軌道に乗ってきたので販売先を増やすのが目的なのですが、販売のめどが立てば通年での販売をしたいと思っています😀。
今回は、ブルーベリーの入れ物はフードパックの流用なので通気性に問題があり、来年は専用パックを用意するつもりです。

2022年8月22日月曜日

サトイモ、ネギ類、ゴーヤの今

今年は雨が多く里芋は元気、ネギ類は何とか夏を越しそう、ゴーヤはまずまず、いずれも順調ですね。

 

ブルーベリージャムのレベル刷新

今年からブルーベリージャムのラベルを耐水性のマット紙に変え、ふたにはシールを張り、グレードアップ、ブルーベリーの収穫が軌道に乗ってきたので少し力を入れて販売しようと思っています😁。
 

スイカの収穫終了

スイカ苗は、あっという間に枯れて収穫終了、でも十分収穫したので満足😄です。


 

カボチャの収穫終了

カボチャは、上→下左→下右の順でつるが枯れていき、収穫終了です。今年は、豊作😉でした。
 

2022年7月16日土曜日

ブルーベリーの収穫

私の畑のブルーベリーは全て晩性のラビットアイ系なので7月から8末までが収穫期、やっと収穫が始まりました。でも、先日の日照りで今年定植した苗が枯れたり、実を落としてしまい残念😥です。露地栽培だと水管理ができないのが難点ですね。

トマトの収穫

今年のトマト🍅はアイコ(右下)、アビーラッシュ(右上)、イエローミミ(左下)、レッドオーレ(左上)の定番4種類、順調に収穫ができています。昨年のトマトは不作だったのでこれもリベンジです。

 

エダマメの収穫

エダマメの収穫が始まりました。今年は、カメムシの被害も少なく、まずまずのでき、嬉しいです。やはり、ビールのお供はこれですよね😋。
 

カボチャの収穫

今年のカボチャ(みやこ)は6本、いずれも順調に育ち、収穫が始まりました。先々週の真夏日が続いた時のシオカラトンボが飛来、夏ですね、と思ったら梅雨が戻ってきましたね。
 

スイカの収穫


 今年のスイカ(紅小玉)🍉は、5本定植し、2本枯れたのですが、残った3本が頑張ってくれ、昨年のリベンジができそうです。小獣に食べらないように防獣・防鳥ネットも張り防備万全、先週から収穫が始まりました。

ズッキーニの収穫

今年は、緑3本、黄3本を植え、順調😀に収穫出来ています。例年収穫時期が短いのですが、今年は天候不順が幸いしか、長期間収穫できそうです。
 

2022年6月8日水曜日

カボチャとスイカの摘心

かぼちゃ苗(みやこ)の摘心を終え、小づるを空豆畝の跡地に誘引をしています。ここまでは順調ねすね。

すいか苗🍉(紅こだま)は、2本を生育不良で廃棄😇、残り3本の摘心を行い誘引中、昨年は6月後半に枯れてしまい全滅、今年は収穫できますように🙏。

 

ジャガイモの収穫

じゃがいも🥔(男爵)を収穫、今年はマルチ栽培に挑戦したのですが、収穫量はいまいち、例年の半分ですね😅。手間いらずではあったんですが、私の畑には向かないようなので来年は通常栽培に戻します。
 

九条ネギの定植

3月後半に播種した九条ネギ苗(左下、栽培が上手くいかず苗がひょろひょろ、定植するときの培養土が少なく、間引きが足りなかったのでが原因か)を黒マルチを張り、つぼ植えしました。
ねぎは上写真の左から長ネギ(石倉一本)、地ネギ、九条ネギの3種類、周年栽培を目指していろいろ試しています。

 

エンドウとソラマメの収穫終了

えんどう(スナップと絹)と空豆の収穫を終了し、畝を片づけました。今年の収穫量はまずまずでしたね😙。

 

サツマイモ畝

今年のさつまいも栽培は、紅はるか(姿、食味、大きさのバランスが最高)を80本(6畝)です。

ところで、さつまいも苗が1束(20本)900円、昨年に比べ1.5倍😱、物価高とはいえ、なぜこんなに高くなったのですかね。


 

サツマイモの定植

サツマイモ苗(紅はるか)を5月末に定植、以下定植の手順です。
①(右下)畝を耕す。元肥はなし。
②(左下)畝をかまぼこ上に立てる。表面を板などできれいにならすのがコツ😏。
③(右上)使い古しの黒マルチを張る。
④(左上)30㎝間隔で苗を舟植えする。苗の周りに土を盛るのがコツ😏。

 

ニンニクの収穫

ニンニクを収穫、今年は純国産栽培を目指したのですが、1/2ほど枯れ、残りもサイズが小さく、目算が狂いました😂。種球の単価がかなり高いのでこの収穫量だと❓、栽培リスクを考えると来年は中国産種球ですかね。

 

2022年5月14日土曜日

ショウガの定植

ショウガ栽培は苦手😓なのですが、今年は一条植・大株植でチャレンジします。
 

小玉スイカの定植

例年通り、小玉スイカ(紅こだま)を5本定植、昨年のスイカ栽培は失敗したのですが今年はどうなるのでしょうか。

 

春ハモノの収穫

春の葉物、小松菜(右上)・水菜・チンゲン菜(右下)・小カブ(左下)の収穫が始まりました。今年は害虫の被害が少なく、きれいな葉物が取れています😃。
 

夏野菜の定植

今年の夏野菜ラインナップ
①ズッキーニ7本(緑、黄)
②キュウリ(6本、期間をずらし8本を定植予定)
③タカノツメ4本
④ナス8本(千両、長、庄屋をれぞれ2本)
⑤ピーマン(4本)、甘トウガラシ(2本)
⑥トマト(中玉、黄ミニ、赤ミニ、アイコそれぞれ4本)
⑦カボチャ6本(みやこ)
⑧ゴーヤ5本
 夏野菜の定植はGW後半の主作業です。

 

トマト屋根の組み立て

トマト🍅苗を定植する前に定植トマト屋根の組み立て、5m畝に2組のトマト屋根(1.8m長)を組立間を支柱で連結し、ビニールをかけて完成、キジが様子を見に来ました。

 

九条ネギと地ネギの後始末

とう立ちした九条ネギと地ネギ、後作予定があるので全て掘り起こし、九条ネギは干しネギ(上)に、地ネギは株分けし定植(下左)しました。ネギの周年栽培を目指していろいろ試しています。

九条ネギがとう立ちし、