2008年11月30日日曜日

落花生とジロー。


先週収穫した落花生を天日干しにしています。
ときどき、つまみ食いをしていますが、なかなか美味です。妻は、まずいといって食しませんが。
本日の読売新聞の日曜版に落花生の記事が出ていました。落花生は千葉が主産地、やはり「掘り起こした落花生をそのまま塩茹でにしたものが一番うまい。」との話が出ていました。先週は配布のタイミングを逸して、皆様にお配りできませんでしたが、来年も栽培する予定ですのでお楽しみに。ちょっと気長な話ですが。。。
新聞の続きで落花生の由来です。「地上に花が咲き、しぼんだ花が地中に入り込み、地下5㌢ほどのところで実になる。「花が落ちて地中で実が生まれる=落花生」」だそうです。結構ロマンチックですね。この花は以前アップした黄色の花です。

2008年11月28日金曜日

イチョウの紅葉。


ジローとの散歩でのひとコマ。
戦後に杉を植林したらしく、周りは杉だらけなのですがこのイチョウは頑張っています。その側には柿ノ木が背伸びして実を付けています。ここは昔、別荘だったのでしょうか、門柱は今でも立派です。
きっとこの場所を知っている人は多いと思いますが。

2008年11月24日月曜日

ニンジン。


ニンジンを半分収穫しました。一列が約10本で4列です。
葉付ニンジンとゆで落花生をご希望の方にお配りしましたが、本日は雨の予想で慌てての収穫でしたが、妻に皆様の都合があるのにと怒られてしまいました。
サツマイモと同様に全て収穫し、しばらく寝かせます。
収穫の残りは、ブロッコリー、ハクサイとなり今年も残りわずかです。

2008年11月22日土曜日

落花生。


本日、掘り起こした落花生です。掘り起こすといっても、きっとイメージが沸かないと思いますが、落花生は葉から伸びた芽が地中で育つのです。それぞれに付いている紐はまるでへその緒のようです。
明日、塩茹でにして配る予定ですが、果たして上手くゆくことやら。。。
生で食べると球根系と同じ食感、味がします。

2008年11月17日月曜日

秋の畑。


隣の畑では菊が満開です。
イチョウの木も色つき、秋も深まってきました。
手前のハクサイもいよいよ収穫期を迎えています。来週は試し取りです。
真ん中のピーマンはそろそろ枯れ始めましたが、本当に長い間収穫できました。お疲れ様でした。

2008年11月13日木曜日

ダイコンとブロッコリー。


左のダイコンの半分は2週間後に収穫し、沢庵漬け用の干しダイコンになる予定です。
右のブロッコリーはやっと花芽が出てきたので収穫までは2,3週間かかりそうですね。9月中旬に苗を定植したので種からは収穫まで3.5ヶ月程度でしょうか、栽培期間は結構かかります。

2008年11月10日月曜日

ソラマメとエンドウの畝。


左がソラマメの畝。よく見ると播種したマメの頭が見えます。
右はエンドウの畝。今年お配りした大仏エンドウと普通のエンドウの2種類を播種しました。
収穫は来年4月中旬くらいです。これから芽が出てちょうど良い大きさで冬を越すのがコツ、大きすぎると枯れるし、小さすぎると収穫が遅く、収穫量も少なくなります。

2008年11月7日金曜日

ハクサイとレタス。


先週、レタス畝の左側を収穫した後の写真。
奥にあったコスモスは伐採(言葉が適切ではない気がしますが、それほど大きくなっていました。)し、すっきりしています。
ハクサイは後2週間後くらいに収穫期に入り、春まで順次収穫できる優れものです。
冬に収穫できるのは、ハクサイ、シュンギク、ホウレンソウ、ネギなどですが、ハクサイ以外はお配りできる量は収穫できません。
来年は、このあたりを改善していきたいと思っています。

2008年11月3日月曜日

食用菊?


隣の畑の菊です。
食用菊のはずです。
遠方は横手台です。

2008年11月2日日曜日

子供とジロー。


沈下橋で橋を渡る子供とジローの一枚。
子供は犬が珍しそうで橋の上から見ています。
ジローを可愛いと言っているようで、一枚撮りました。