2008年12月29日月曜日

ミカン。


ジローとの散歩の途中あったミカンです。
思わず、採って食べたくなりましたが、できません。
私って、気が弱いのかしら。。。
温暖化は身近にあるらしいから、高麗でも美味しいミカンが食べられるかもしれませんね。でも、私はあまり嬉しくはありません。やはり高麗にはゆずが似合うと思うのです。皆様にお配りしている白菜漬けに使った残りのゆずは私の焼酎割りに使っているのですが、なかなか美味です。

2008年12月23日火曜日

ハクサイの今。


夕方に撮った写真。人影は私です。
今年のハクサイは一個が3Kgくらいに育っています。今まで一番の豊作ですが、冬越しをどうするか考えて、葉を紐で巻きました。他に新聞紙で巻くとかがあるのですが、雨が降ると腐る可能性があるのです。
今テレビでスキー場での雪不足のニュースを流していましたが、ここでも温暖化の影響があると思います。

2008年12月21日日曜日

ハボタン?


ジローとの散歩の途中での一こま。
まるで、陸のヒトデのような花?ですね。

2008年12月15日月曜日

ブロッコリー。


今回収穫したブロッコリーは、収穫まで結構時間がかかりました。でも、葉が大きく育っているので実も大きい気がします。
「食用とするのは蕾の状態の花序であり、収穫せずに栽培を続けると巨大になった花序に多数の黄色やクリーム色の花をつける。」そうです。花序という言葉は始めて知りました。

2008年12月14日日曜日

干しダイコン(2)


干しダイコンの先週の様子です。
だいぶ干しあがってきました。あまり干しあがると硬い沢庵となり、年寄り向けではなくなるのですが、土日百姓なのでちょうど良い干し具合で漬けることができないのが残念。
昨日ぬかを入手し、本日ダイコン漬けにします。
漬け上がりは1月末くらいでしょうか。
美味しく漬け上がったら、おすそ分けします。

2008年12月11日木曜日

富士山。


久しぶりに多峰主山にジローと散歩、
富士山が綺麗に見えました。
冬の空ですね。

2008年12月6日土曜日

カマキリの卵?


ハクサイの葉にあったカマキリの卵。
残念ですが、このハクサイは来週には収穫予定。。。
今日、今年初めて白菜漬けを行いました。
白菜漬けの材料は、白菜、塩、唐辛子、ゆず、こぶです。明日は今年一番の寒さになるそうなので一週間後の漬け上がりが楽しみです。

2008年12月4日木曜日

干しダイコン。


沢庵漬け用のダイコンを収穫し、干しダイコンにしています。毎年、畑で取れたダイコンを沢庵にしているのですが、今年は10本とちょっと少なめです。
昨年までは沢庵用のダイコン(長細い品種)を栽培していたのですが、今年は普通のダイコン(青首系の品種。スーパーで売っているのはほとんどこの品種。写真のように葉元が青いのが特徴。)なのでちょっと太目の沢庵になりそうです。
沢庵漬けの材料ですが、米ぬかは畑の地主である米屋さんからもらい、赤唐辛子は自家製、塩は天然塩、後はコブとザラメだけ、田舎風の素朴な味となります。
うまく漬け上がったら皆様におすそ分けします。

2008年12月1日月曜日

シュンギク。


春菊は通常脇芽を収穫するのですが、今年栽培した春菊は苗ごと収穫します。
通常に比べ葉が大きいように思われます。その分茎が少ないのですね。
昨年の春は通常の春菊だったので、残った春菊の茎から綺麗な黄色の花が咲きました。まさに名前の通りの春の菊の花でした。でも、今年の春菊は花が咲く前に食べてしまいましたが。。。

2008年11月30日日曜日

落花生とジロー。


先週収穫した落花生を天日干しにしています。
ときどき、つまみ食いをしていますが、なかなか美味です。妻は、まずいといって食しませんが。
本日の読売新聞の日曜版に落花生の記事が出ていました。落花生は千葉が主産地、やはり「掘り起こした落花生をそのまま塩茹でにしたものが一番うまい。」との話が出ていました。先週は配布のタイミングを逸して、皆様にお配りできませんでしたが、来年も栽培する予定ですのでお楽しみに。ちょっと気長な話ですが。。。
新聞の続きで落花生の由来です。「地上に花が咲き、しぼんだ花が地中に入り込み、地下5㌢ほどのところで実になる。「花が落ちて地中で実が生まれる=落花生」」だそうです。結構ロマンチックですね。この花は以前アップした黄色の花です。

2008年11月28日金曜日

イチョウの紅葉。


ジローとの散歩でのひとコマ。
戦後に杉を植林したらしく、周りは杉だらけなのですがこのイチョウは頑張っています。その側には柿ノ木が背伸びして実を付けています。ここは昔、別荘だったのでしょうか、門柱は今でも立派です。
きっとこの場所を知っている人は多いと思いますが。

2008年11月24日月曜日

ニンジン。


ニンジンを半分収穫しました。一列が約10本で4列です。
葉付ニンジンとゆで落花生をご希望の方にお配りしましたが、本日は雨の予想で慌てての収穫でしたが、妻に皆様の都合があるのにと怒られてしまいました。
サツマイモと同様に全て収穫し、しばらく寝かせます。
収穫の残りは、ブロッコリー、ハクサイとなり今年も残りわずかです。

2008年11月22日土曜日

落花生。


本日、掘り起こした落花生です。掘り起こすといっても、きっとイメージが沸かないと思いますが、落花生は葉から伸びた芽が地中で育つのです。それぞれに付いている紐はまるでへその緒のようです。
明日、塩茹でにして配る予定ですが、果たして上手くゆくことやら。。。
生で食べると球根系と同じ食感、味がします。

2008年11月17日月曜日

秋の畑。


隣の畑では菊が満開です。
イチョウの木も色つき、秋も深まってきました。
手前のハクサイもいよいよ収穫期を迎えています。来週は試し取りです。
真ん中のピーマンはそろそろ枯れ始めましたが、本当に長い間収穫できました。お疲れ様でした。

2008年11月13日木曜日

ダイコンとブロッコリー。


左のダイコンの半分は2週間後に収穫し、沢庵漬け用の干しダイコンになる予定です。
右のブロッコリーはやっと花芽が出てきたので収穫までは2,3週間かかりそうですね。9月中旬に苗を定植したので種からは収穫まで3.5ヶ月程度でしょうか、栽培期間は結構かかります。

2008年11月10日月曜日

ソラマメとエンドウの畝。


左がソラマメの畝。よく見ると播種したマメの頭が見えます。
右はエンドウの畝。今年お配りした大仏エンドウと普通のエンドウの2種類を播種しました。
収穫は来年4月中旬くらいです。これから芽が出てちょうど良い大きさで冬を越すのがコツ、大きすぎると枯れるし、小さすぎると収穫が遅く、収穫量も少なくなります。

2008年11月7日金曜日

ハクサイとレタス。


先週、レタス畝の左側を収穫した後の写真。
奥にあったコスモスは伐採(言葉が適切ではない気がしますが、それほど大きくなっていました。)し、すっきりしています。
ハクサイは後2週間後くらいに収穫期に入り、春まで順次収穫できる優れものです。
冬に収穫できるのは、ハクサイ、シュンギク、ホウレンソウ、ネギなどですが、ハクサイ以外はお配りできる量は収穫できません。
来年は、このあたりを改善していきたいと思っています。

2008年11月3日月曜日

食用菊?


隣の畑の菊です。
食用菊のはずです。
遠方は横手台です。

2008年11月2日日曜日

子供とジロー。


沈下橋で橋を渡る子供とジローの一枚。
子供は犬が珍しそうで橋の上から見ています。
ジローを可愛いと言っているようで、一枚撮りました。

2008年10月30日木曜日

タマネギ。


先週日曜日に植えたタマネギ苗です。
当日農協の直売場に様子伺いに行ったところ販売していたタマネギ苗を200本購入しました。10月下旬から11月上旬が苗の出荷時期なのです。
ちょっと太さが足りないのですが、例年タマネギ苗の購入競争にめげていた(苗購入は結構激戦でこの時期は農協直売場開場の8:30には売れ切れているのです。皆さん朝が早い!!)ので、思い切って購入し、当日定植しました。
タマネギは冬を越すまでが勝負、結果は来年の6月です。

2008年10月29日水曜日

ダイコン。


収穫直前のダイコンです。
後は太るのを待つだけ。
8月30日に播種したので収穫まで60日ほど、今年は台風も上陸せず、天候も穏やかだったので順調な生育状況です。

2008年10月26日日曜日

ワケギ。


真ん中左側がワケギの畝。
先々週に手前の収穫した苗が既に成長しています。
ワケギは東日本ではあまりポピュラーではありませんが、九州では定番?。
たまにとんこつラーメンの店に行くのですが、この店のネギラーメンのネギはこのネギのようですが、ネギと呼ばれている種類は多く、確かではありません。
私の畑でも地ネギを栽培していますが、一本ネギと比較して細かく苗が分かれていきます。
ネギは奥が深い。。。

2008年10月22日水曜日

サツマイモ。


先週、皆様にお配りしたサツマイモです。
畝の1/4ほどを収穫しました。
大きさはまずまずですが、見た目がイマイチ、なかなか市販のようには実りません。
我が家も早速試食したのですが、妻曰く「去年よりは良いが、甘さがイマイチ。」及第点すれすれの評価でした。
夜は市販のサツマイモと一緒に天ぷらにしたのですが、やはり甘みが違っていました。
サツマイモ栽培は簡単そうで奥が深そうです。

2008年10月18日土曜日

A区画の近況。


手前は沢庵になるはずのダイコン苗。
真ん中は3陣の葉菜類(コマツナ、ミズナ、ホウレンソウ)、その奥はレタス、ハクサイです。
コスモスもそろそろ終わりですね。

2008年10月16日木曜日

ハクサイ。


ハクサイも巻き始めました。
収穫までは3週間くらいでしょうか。
ハクサイは越冬できるので冬も収穫でき大変便利で
鍋、漬物と大活躍します。
やはり冬野菜の王道です。

2008年10月15日水曜日

レタス。


レタスもここまで成長しました。
前回よりも、レタスらしくなっていますね。
後2週間くらいで収穫です。

2008年10月13日月曜日

ミズナ。


お配りするだけの量が取れないのが残念。
このミズナは8月末に播種したものですが、やはり生育状況は芳しくありません。
サトイモの北側の畝に植えたのも災い(日照が少ない。)したのかもしれません。
2陣は順調に育っているので11月にはお配りできると思います。

2008年10月12日日曜日

ノラボウ。


先週、農協の直売場でノラボウ(得意なWikipediaでも検索できませんでした。)の苗を購入し、定植しました。この写真は、その直後。
ノラボウの収穫は来年の春です。
地元では結構有名な野菜で、その茎を食すのですが、私も一昨年に食べて好物となっています。味は来年のお楽しみです。

2008年10月9日木曜日

トンボ。


ジローとの散歩の帰りの一枚。
7丁目の下にある公園?のベンチで休憩していたら綺麗なトンボがいました。
よぉーく見ないと、草と区別ができませんが。
ところで、このベンチの周りは綺麗なコケで埋め尽くされていたのですが、心無い人がコケをはがして遊んでいるようです。コケが裏返しになった光景は悲しいものがあります。気づいたときに元に戻していたのですが、翌週にはまた裏返しになっています。。。

2008年10月8日水曜日

ブロッコリー。


ブロッコリーの現状。
なぜかいつものキリギリス親子の姿が映っています。いったい何匹住んでいるのやら。
この状態から市販状態までは一ヶ月以上でしょう。
以前、市民祭りの農産物品評会(初めて家庭菜園の部ができた年でした。)に出品して受賞したのはブロッコリーでした。
あの時は初めての経験で5種類の野菜を家庭菜園の部に出品したのですが、受付の方も戸惑っていたのを憶えています。もともとは専業農家向けのイベントなので少量多品目の出品は想定外なのでしょう。
出品すると種類ごとに参加賞があるので、参加賞の軍手(1ダース*5)を大量にもらい今でも畑で活躍しています。

2008年10月5日日曜日

A区画の近況。


手前はレタスとハクサイの畝。
真ん中の左はピーマン、最後まで頑張っています。
真ん中(畝の端)はコスモス(根元を見ると一本なのがわかります。)、遠景は日和田山です。
昨日、秋ナス苗(期待にそぐはず葉ばかり茂りで残念。)の後始末をし、夏野菜は終了です。

2008年10月3日金曜日

彼岸花と柿木。


ジローとの散歩の途中の風景です。
沈下橋へ行く途中の299沿いの光景です。
車では見えないと思いますが、
崖の下にお墓があり、その下に柿木があり、その下に彼岸花が群生しています。
彼岸花はユリ科なので水はけがよい斜面が適地です。巾着田は人工的に拡大栽培(決して批判しているわけではありません。これはこれで日高の重要な観光資源なわけで。)したようですが、自然の群生地は高麗川の近隣に結構あるのではないでしょうか。

2008年10月1日水曜日

蝶々。


ジローとの散歩中の一枚。
沈下橋の袂にあるキバナコスモスの蜜を吸っていた蝶々です。
綺麗な羽ですね。裏の羽も綺麗でした。
でも、野菜と違い名前は。。。
PS.
 何時も沈下橋と呼んでいるのですが、よぉ~く考えてみるとこの橋はいざという時は外され橋の袂に避難してしまいます。流れの下に沈むのは橋桁だけなので名前が違うかも知れないなぁと、つまらないことを考えちゃいました。今度地元の人に本当の名前を聞いてみたいものです。

2008年9月30日火曜日

カマキリとキリギリス。

カマキリは良く見ると左足が欠けています。
でも、サイズはビッグ、きっと修羅場をくぐってきたのでしょう。
右は親子?のキリギリス?。
なぜか家の畑のキリギリスは必ず背中に子供をおぶっています。皆そうなのでしょうか。。。
両者が乗っているのはダイコンの葉、この日に一本立ち(芽が出てから定期的に間引きし、最後に一本にします。)にしました。
ダイコンの写真を取ろうとしたのですが、本末転倒の一枚でした。

2008年9月28日日曜日

コスモス。


別名秋桜。
これも山口百恵の世界ですね。
妻が好きなので畑の片隅に植えている(勝手にこぼれ種から生えてくるので植えているとは言えないかも。)のですが。
このコスモスは実は一本で高さ2m以上の結構な大木になります。
コスモスは、風に弱いので例年は台風で折れてしまうのですが、今年は順調に生育していますね。これはこれで異常気象との話が出ていますが。
家に何本か持って帰って居間に飾っていますが、日持ち?がしません。やはり、野にあって似合う花のようです。

2008年9月27日土曜日

秋の空。


隣の花と秋の空です。
花の高さは2m以上、その花には蝶々や、ミツバチが群がっています。よ~く見るとモンシロチョウやミツバチを見つけることができますよ。
後ろ栗の木、私の畑の周りには栗の木多いのですが、高麗の地は栗の木が多いですね。

2008年9月26日金曜日

レタス。


レタスの苗が生長し始めました。
ここから市販されている状態までは一ヶ月くらいでしょうか。
葉の形はレタスですね。
でも、ここで食べた人はいないと思いますが。。。

2008年9月24日水曜日

キジ。


先週畑に姿を現したキジです。
春に紹介したキジと同じかわかりませんが、夏はどこにいたのでしょうか、不思議。
こんな大きい姿で声が大きいのでひそかに暮らしているとは思えないのですが。。。

2008年9月21日日曜日

彼岸花とニラの花。


沈下橋の袂に咲いた彼岸花とニラの花です。
下の葉の間からそれぞれ芽を伸ばし、花を咲かしていました。
赤と白の花が秋に映えますね。

2008年9月19日金曜日

タカノツメ。


先々週のタカノツメ(赤トウガラシ)の状況です。
この後、実を摘み今は軒下で干しています。
枝の状態で部屋の片隅でドライフラワーの要領で乾燥させるとインテリアと食用の両方で活躍してくれます。第2陣が育ったら声を掛けます。

2008年9月16日火曜日

弱肉強食。


畑仕事をしていたら、急に大型のハチが飛んできて、ナスの葉に潜り込みました。
何事かとハチを探してみると、コガネムシを捕まえ食べているところでした。
近づくとバリバリと音を立てて食べています。弱肉強食とはいえ、まじかに見ると恐ろしいものがありますね。
アップの写真もあるのですが結構どぎついので掲載はやめました。

2008年9月15日月曜日

彼岸花。


ジローとの散歩中の景色。
沈下橋の斜面ですが、冬に木を切り、夏に下草を刈った結果、彼岸花がいち早く咲いていました。
これから巾着田はお祭り騒ぎの季節ですねぇ。
17,8年前に引っ越してきた時、少年野球で巾着田までランニングで練習に行ったことを思い出します。その当時は静かな場所だったのですが。。。
彼岸花の別名マンジュシャゲ(曼珠沙華)は山口百恵の歌で覚えたのを思い出しましたが、皆様は知っていますか。

2008年9月14日日曜日

ハチ。


ジローとの散歩の途中でのアザミ?に飛ぶ蜂です。
土曜日は高麗川、日曜日は山(6丁目から5丁目に降りる尾根道)がジローとの散歩の定番です。
山の途中での写真です。
ハチは朝早く飛ぶようです。ハチは飛ぶのに羽を高速で羽ばたく為に高温となるとテレビで見たことがあります。やはり、朝は飛びやすいようですね。

2008年9月13日土曜日

キリギリスの親子?


畑にいたキリギリスの親子?。
時期的に親子ではないと思うのですが、でもこの光景は親子そのものですね。
ちなみに下の葉はトウロモコシです。

2008年9月11日木曜日

かに。


ジローの散歩中に出会った沢蟹。
高麗川に流れる小川にかかった橋に迷い出てきていました。
ジローを見て戦闘態勢ですが、一方のジローは困惑気味。
このままでは自動車に轢かれるのでそっと川に戻しました。
そういえば昔は居酒屋で沢蟹のから揚げを食べていたのですが、今もメニューにあるのでしょうか。

2008年9月8日月曜日

秋に向けての畑の近況(3)。


B区画の後ろ側、元ジャガイモ畝の跡地、先週葉菜類を播種した畝です。
左はコマツナ・ミズナ・シュンギク・コカブ、右奥はホウレンソウ・チンゲンサイです。葉菜類は成長が早いので50日くらいで収穫できます。
手前の左は一本ネギ(冬の鍋用)、右はラッカセイです。



隣の畑の境にあるニラ。
花を切り早く雑草を整理して新芽を成長させないといけないのですが、ちょっとほったらかしになっています。

2008年9月4日木曜日

秋に向けての畑の近況(2)。


B区画の左側。
カボチャを整理し、秋に備えています。
手前は先週ジャガイモを植えています。
中央の畝は9月中旬に葉物の種まきを予定しているのですが、さて天候はどうでしょうか。
一陣は前回紹介した左側に播種ずみです。どうか順調に芽が出ますように。。。
土日百姓が一番どきどきする一週間です。

2008年9月1日月曜日

秋に向けての畑の近況。


ここはB区画。
手前はサツマイモ、真ん中はナガネギ、間にシソの葉(シソは生命力が旺盛なのでこぼれ種から勝手に生えてきます。)、奥はサトイモ(サトイモは雨が大好きなので今回の長雨で唯一成長しています。)です。 手前はあぜ道の雑草。 これも元気が良いのがしゃくですが。

サツマイモもサトイモも秋の主役なのですが、収穫してみないと出来がわからないのは楽しみであり、不安です。特にサツマイモの出来は過去の妻の評判が厳しいので。。。

2008年8月23日土曜日

トンボ(2)。


ジローとの散歩に行った高麗川でのひとコマ。
高麗川の恵みか、いろいろなトンボがいますね。
このトンボは何というのかしら。