2015年4月27日月曜日

七つ星てんとう虫。

私の畑にはてんとう虫が何種類か住んでおり、七つ星が一番の勢力、他に二つ星てんとう虫などがいます。てんとう虫の幼虫は似ても似つかない姿をしているのですが、このところやっと幼虫の区別ができるようになりました。
この葉はジャガイモ、ジャガイモにはてんとう虫だましと呼ばれる害虫(絵にならないので写真はカット)も発生するのですが、こちらは直ちに捕殺です。

エンドウ。

 大仏さやえんどうの花、実の大きさに比例し花も大きく綺麗です。
えんどう畝、手前から赤花えんどう、実えんどう、大仏さやえんどうです。生育時期がそれぞれ2週間ほど違うので背丈が段々状になっています。

2015年4月19日日曜日

加藤さん。

 今年からお手伝いすることになった加藤さんの畑、私の畠とは違い本格的な農園です。今週はサトイモの植え付けをお手伝い、約30m*9本に土だれ(普通の里芋)と八頭を丸一日かけて植え付けました。
 これだけの土地になるとやはりトラクターが必須ですね。ところで、ここの地名は猿田(やえんだ)と言います。昔は田んぼがあり、猿がいたのでしょうか。
この畑の奥にあるブルーベリー研究者の福田さんの研究園、この日初めてお会いしましたが、練馬からのかよいとのこと、やはり東京都下では農業を研究するのは無理のようです。

ワラビ。

 隣の畑、よ~く見ると蕨が見えます。
 これが蕨。
お隣さんのお許しを得て収穫しました。 蕨は私の好物なので例年農協の直売場から購入して食べていたのですが、今回は収穫当日に灰汁抜きし食べました。やはり食味が違います。山菜は新鮮さが美味しさに大きな影響があるようです。
ここは、蕨には適していそうです。でも、このまま育つと夏はシダの森です。

2015年4月12日日曜日

ナノハナ。

隣の畑の菜の花、ここまで咲くと食用にはならないのでめでるのみです。
大根もアブラナ科なので菜の花と同じような花が咲くのですが、なぜか白色です。


ナバナと九条ネギ。

 左がのらぼう、右がかき菜です。今日はやっと晴れになり収穫ができました。気温が上がるとあっという間に生育します。
九条ネギが食べごろです。ネギ坊主も美味しいのですが、左の畝以外はネギ坊主を切っています。ネギ坊主は栄養を取り、その茎は硬くて食べられないので切っているのですが、これって一本ネギの栽培方法、九条ネギでは違うのかもしれないので今度調べてみます。
この奥の畑には蕨が出てきました。昨年、シダに覆い尽くされていたのですが、蕨だったのですね。
春ですね。

2015年4月5日日曜日

巾着田の春。



土日に巾着田で菜の花祭りが開かれました。残念なことに両日ともあいにくの天気、こればかりはどうしようもないですね。
桜も満開、青いネットがブルーベリー園です。今週は雑草取り、まだ週に半日程度ですが、6月からは本格的にお手伝いする予定です。
ブルーベリー園の隣にある木、何かの果樹のようですが、実を付けるまでのお楽しみです。巾着田には私有地が結構あり色々なものが栽培されています。

ノラボウとカキナ。

左がのらぼう、右がかき菜、どちらもちょっと生育が遅くこれから収穫期です。

ワケギと九条ネギ。

分葱は昨年時間がなく球根を掘り上げずにそのままにしていたので茎が小さく本数が多すぎます。やはり球根を掘り上げて大きな球根を選んで植え付け直さないとだめですね。
一本ネギだとネギ坊主の茎は硬くて食べられないのですが、九条ネギのそれは美味しく食べられます。緑の部分も多いので春はやはり九条ネギですね。