2012年8月27日月曜日

トンボ。

畑はこれからトンボの季節、シオカラトンボがやってきました。でも、畑の支柱はほとんどがプラスチックで覆われているので止まり難そうですね。

コウロギ?



毎日暑くても日が短くなり秋らしくなると畑の虫は元気になってきます。野菜籠にコウロギが遊びにやってきました。

畑の今(2)。

南側の畑、こちらも雑草取りが終わり秋作畝の準備中です。大根、葉物、白菜、長ネギを9月になったら順次播種します。茎ブロッコリーと白菜(種からの栽培と並行してリスク分散のため苗の定植もしています。)は農協から苗を購入する予定です。これから忙しくなります。

畑の今。

北側の畑、雑草取りも終わり綺麗になっています。こちらの畑では来春用のソラマメ、エンドウを10月に播種する予定、しばらくはこのままとなります。手前のサツマイモがこのところの暑さで元気がありません。

晩夏。



夏も終わりに近づいていますね。高麗川にユリの花が咲き始めました。もうすぐ、コスモス、彼岸花が咲き始めます。

2012年8月20日月曜日

メダカ。

水がめのメダカが元気に泳いでいます。近所の人からボウフラ退治にもらったのですが、りっぱに役目を果たしています。でも、メダカにカメラの焦点を合わせるのは難しいですね。コンパクトデジカメの限界かなぁ。

タカノツメ。

タカノツメの収穫が始まりました。2週間ほど乾燥させるとおなじみのトウガラシになります。

畑の今(4)。



手前は落花生、順調に育っているので収穫が期待できますね。奥は、長ネギ、これから春まで順次収穫していきます。

畑の今(3)。



サツマイモ畝の雑草を取り、すっきりしました。

夕日。

この時期は綺麗な夕日が見れますね。

畑の今(2)。

手前はニラの苗、春に種を撒きここまで成長しました。このニラは来年春に定植し、4,5年は収穫できます。右上は、前作の後片付けが終わり天地返しをしたところとニンジンの畝です。ニンジンは、7月中旬から8月中旬が種まきの適期、先週急いで畝を作り播種しました。ニンジンは、畝が乾燥すると発芽しないので最初が大変です。

畑の今。

夏野菜の収穫が終わり、秋冬野菜の準備が始まりました。畑は、このように前作のまま、これから前作の後始末をし、肥料を撒いて耕します。地味できつい作業ですが、この時期に行わないと9月の秋冬野菜の作付に間に合いません。

2012年8月14日火曜日

アマトウガラシ。

これは福耳という品種、今年は順調に生育しました。一昨年は辛味が多くとても甘トウラガシとはいえず、妻に不評だったので昨年は栽培を断念しました。今年は再チャレンジ、辛味はありません。生育期にストレスにあうと辛味が増すらしいのですが、苗へのストレスってなんなのでしょうかね。

オクラ。

オクラが最盛期です。今年は丸さや種を栽培、この品種は大きくなっても比較的硬くなりません。土日百姓向けですね。

カマキリ。

カマキリがだいぶ大きくなりました。カマキリは害虫を食する益虫なので活躍を期待しています。

タカノツメ。

タカノツメが赤くなり始めました。タカノツメは、赤くなった実から収穫し、乾燥させ、そのまま使ったり、ミルで細かくして自家製一味にしています。この自家製一味は薬味に欠かせません。

カボチャ。


畑の入り口にある、つるし栽培のカボチャです。カボチャはUFO型の珍しいものですね。食用になるのでしょうか。

2012年8月6日月曜日

オクラのトンネル。

オクラは収穫するとその元の葉を同時に切ってしまうので、このようにトンネル化してきます。手前のオクラは5,6節まで収穫が終わった状態です。

トマト。

やっとトマトの本格的な収穫が始まりました。といっても、例年の1/3程度、配布も昨日が最後かもしれません。

サツマイモの花。

先週見つけたサツマイモの花は、まだ咲いています。朝顔と同じで、昼は閉じてしまいます。

お月様。


朝方、畑に出たら西にお月様が残っていました。すぐに、日が昇り、消えてしまいましたが、このように空は真っ青、暑い日でした。

ゴーヤ。

今年はゴーヤの収穫が遅れています。この時期になっても実るのはわずか、5月の雹害で苗が傷んだので最盛期が2週間ほどずれ込んでいるようです。苗はこのように大きくなったので、これからも収穫を期待しましょう。

ニンジンの花。

花が満開になりました。

夏(3)。

黒いトンボです。

夏(2)。

久しぶりの動画です。

夏。



ジローとの散歩の定番、高麗川の祥雲橋です。すでに先客がいたので川を渡り対岸へ移動、いつもとは異なるアングルの橋です。