2019年4月30日火曜日

ノラボウの収穫終了

のらぼう菜の花が咲き始め、収穫は終了となりました。

後始末が結構大変😅、そのまま廃棄すると場所をとるので、まずは枝切りばさみで細かく切断し、乾燥させて残渣置き場に積み重ねます。

2019年4月25日木曜日

ニンジンの間引き

人参の1回目の間引きと追肥を終え、一か月には最終の間引きを行い、防虫ネットを外します。

栽培の手間がかかり、栽培日数も長く、人参栽培は難しいですね。でも、葉付き人参は結構好評😄なので毎年栽培しています。

葉物の今

小松菜・水菜・チンゲン菜の畝、順調に生育し、もうすぐ収穫です。

黒マルチ(15㎝間隔5穴)の2株栽培の変則なので、生育した株からハサミで切り取ります。

大根の間引き

大根が順調に生育して最後の間引き、2株を1株にし(右下と上)、最後に株を落ち着かせるため水やりを行い、生育を待ちます。

間引き菜(左下)は、みそ汁の具にする予定でしたが、妻に渡し忘れ、枯れてしまい食べ損ねました😓

2019年4月21日日曜日

春の畑

気温が20℃を超えてきて畑も緑が多くなってきました。

九条太ネギはそろそろ収穫終了・玉ネギは順調に生育中(左上)、空豆は純情・えんどうはいまいち(左下)、じゃがいもは芽が出始め(右上)、ブルーベリーは葉が出て花芽が大きくなり始め(右中)、ブロッコリーなどの大型葉物が生育中(右下)、春爛漫ですね😄

ソラマメの整枝

写真が分かりにくくて申し訳ありません。

そらまめの整枝、左下が畝のビフォー、左下が畝のアフター、右下が苗の整枝前、右上が整枝後、軟弱・花芽なし・重なりなどの茎を切り取り4,5本にし、後日摘心し、収穫を待ちます。

こういう写真はアマでは難しいですね😓

2019年4月15日月曜日

サトイモとトウロモコシの畝

さといも畝(上の左2本)、とうろもこし畝(上の右2本)の畝作りが終了、とうろもこし畝は通常の栽培方法なのですが、さといも畝は変則の黒マルチ2条植え、25㎝間隔の穴なので一つ飛ばし50㎝間隔で種芋を植えていき、一畝で合計20株を栽培します。

隣の畑から侵入してきたわらびが芽を出し始めました。隣の畑が不耕作地となってから、目立ち始め毎年地下茎を掘って取っているのですが、なかなか全滅しません。すぎな、かやなどの地下茎植物はしぶとく、除去に苦労しています😒

今の畑

そらまめ(左上)とえんどう(右下)の追肥を終え、今週そらまめの整枝を行い、あとは5月の収穫を待つのみ、今年はえんどうの生育が良くなく、冬越し方法に反省しています😔

レタス・きゃべつ苗の定植(左下)、ブロッコリー苗の定植(右上)を終え、今週茎ブロッコリーの定植をすれば今春の大型葉物定植は終わり、モンシロチョウが飛び始めているので芋虫の食害を何とかしのぎながら収穫を目指します。

2019年4月11日木曜日

ハモノの間引き

葉物(小松菜・水菜・チンゲン菜)の間引き、黒マルチ(15㎝間隔5穴)の点まきなので、実生(左上、発芽したばかりの植物を言うらしい😅)を2株に間引き(右下は間引き後、左下は間引きした実生)しました。

この段階で全て2株(右上)にし、あとは通常の栽培を行い、1穴で2株を収穫(大きくなった方をハサミで収穫し、残りの生育させる。)する、欲張り栽培方法です。

ニンジンの発芽

2週間前に播種したニンジン、黒不織布で覆い(右下)し、水やりに励み、無事発芽😉(左上)したので、覆いを取り(左下)、最後にまきすじに沿って土を寄せて(右上)終了。

畝の横方向に20㎝間隔ですじまきする変則栽培、この方が手入れがしやすいので、今はもっぱらこの栽培方法です。

2019年4月4日木曜日

春ダイコンとハモノ

先週播種した春ダイコンと葉物(小松菜、水菜、チンゲン菜、春菊、小かぶ)が発芽しました。

大根は「青首宮重総太大根」(昨年の残り種ですが、すごい命名ですよね😆)と「夏秋どり青首大根」、黒マルチ(95㎝幅25㎝間隔2穴)の標準的な栽培方法です。

葉物(左下)は、ちょっと変則の黒マルチ(95㎝幅15㎝間隔5穴)点まき植え、今回はきれいに発芽したのでちょっと嬉しいです😊

2019年4月3日水曜日

とんちぼ

巾着田の中華そば店「とんちぼ」に九条ネギを収めているので、今日は天気もよく味見を兼ねて妻と食べに行きました。

中華そば🍜大盛、九条ネギとメンマを券売機のトッピングで購入、トッピングを中華そばに乗せていただきました。

食レポは苦手なので言葉では表現できませんが、いつもながら美味しいですね😋