2011年12月25日日曜日

A,C区画の今。

冬になり畑もさびしくなりました。この区画には冬に収穫する、長ネギ、人参、大根、ブロッコリー、白菜、ほうれん草があります。皆さん、どれがどれかわかりますか。でも、ほうれん草はここには写っていませんよ。

ハクサイ畑(2)。

ここは高麗駅の近くの畑。斜面を上手く利用していますね。

ハクサイ畑。

 
ジローとの散歩中に見つけた白菜畑。手前は植えた時期が遅かったのか、まだ結球していません。

長ネギ。

いよいよ鍋シーズン。長ネギの収穫期に入りました。今年の出来は良く、太く、甘く美味しいですよ。

2011年12月18日日曜日

ノラボウとカキナ。

左がのらぼう、右がかきな畝の今です。順調に育っていますね。3月には収穫できる早春の野菜です。

ハクサイ。

白菜の冬越し支度。外葉を巻いただけの簡易なものです。大玉なので外葉が多少枯れても中身は結構残ります。

ダイコン。

 
未収穫の大根です。これは、たこ足状態の不良品ですね。

秩父方面。

今日はジローの散歩で、久しぶりに山へ行ってきました。山と言っても、団地を端、武蔵台中学校、横手台団地の向こうに秩父の山脈が見えます。ジローがどこにいるかわかりますか。

2011年12月11日日曜日

聖護院カブ。

聖護院カブは大かぶなので、葉の高さも50cm以上あります。写真になるとコカブとの区別はできませんよね。でも、根っこのところを見ると土がいっぱいついています。大きさに比例し、根が大きい証拠ですよ。

ジローとの散歩(8)。

踏切を渡り振り返れば日和田山が見えます。後は、団地の中を通り帰還です。

ジローとの散歩(7)。

踏切から秩父方面への線路です。この先、すぐに単線となります。

ジローとの散歩(6)。

 
踏切から望んだ高麗駅方面。駅のホームに秩父行の電車が止まっています。

ジローとの散歩(5)。

299号沿いにある屋敷。裏山が杉林なのが残念。

ジローとの散歩(4)。

299号の手前にある竹屋? 何を売っているのでしょうか、このシャッターが開いているところを見たことがないもので。

ジローとの散歩(3)。

299号に出る道端にあるマス釣り上の看板。りっぱに営業しているようです。

ジローとの散歩(2)。

高麗川を渡り、道端の畑も霜模様。

ジローとの散歩。

今日は自治会の大掃除の日、掃除には妻が出て、私はジローの散歩です。今日は、7丁目から下り、299号を経て、高麗駅の隣に出て、帰るコース。ちょうど、上りのレッドアローが来ました。

2011年12月10日土曜日

ハクサイ。

白菜の冬準備です。と言っても、麻ひもで外葉を結ぶ簡易なもので、このようになります。この状態では生育はできないのですが、2月までは内側は保存できます。

辛味ダイコン。

近所の畑の知り合いからもらった辛味ダイコンです。今日はこの大根おろしで鍋ですかね。

茎ブロッコリー。

茎ブロッコリーの花芽が咲き始めました。ブロッコリーは花蕾(からい)を食するのですが、収穫しないと花が咲きます。ちなみに蕾とはつぼみのことですよ。

霜(2)。

ネギ畝間の霜、ネギ畝は背が高いので北側はこのように昼でも霜は溶けません。

霜。

今日から本格的な寒さがやってきましたね。いよいよ冬、冬に収穫できる葉物はほうれん草だけとなります。

2011年12月4日日曜日

ナガネギ。

長ネギ畝です。これは冬用、この二畝で約200本、3月まで順次収穫します。

ハクサイ。

白菜の収穫が始まりました。まずは、右下側の早生の品種の中玉を収穫しました。左側は晩生の大玉です。こちらももうすぐ生育が止まるので、来週には葉を束ねて防寒し、冬に備えます。冬は、白菜と長ネギは、鍋料理には必須なので冬の間収穫ができるように栽培しています。

ジロー。

近所の人からチェーンの首輪を譲ってもらいました。首の下に見える鎖ですが、暴れると首がしまる優れものです。今までは胴輪だったのですが、ジローの力がそのまま引き綱に伝わり、いざというとき危険でした。はじめから、これにしてれば夏の事件はなかったかもしれませんね。

紅葉(2)。

畑から望んだ日和田山です。先ほどの山脈はこの左側。中腹まで杉林なので紅葉となっているのはその上側。戦後の植林でこのような姿になったようですが、その前は全面紅葉でさぞかし綺麗だったでしょうね。近頃、杉を伐採して雑木林に戻す運動が進んでいるようですが、元に戻るにはどのくらいかかるのでしょうか。

紅葉。

7丁目から望んだ山脈です。紅葉もそろそろ終わりですね。

2011年11月27日日曜日

A区画の今。

秋野菜の収穫がだいぶ終わり、すっきりし始めた畝です。手前から、九条細ネギ、一本ネギ、人参、大根、茎ブロッコリーです。それぞれ隙間がありますね。なお、今年は漬物用の大根は栽培していないので沢庵は作りません。

日本ホウレンソウ。

ほうれん草には日本系と西洋系があり、これは日本系です。葉が横に広がり、べったりした感じです。西洋系は縦に広がり、すっきりしています。どちらが美味しいかは別として、横に広がった葉は取り扱いが面倒なので市販されているのは西洋系が多いようです。

コカブ。

かぶは茎と葉が美味しいのですが、9月上旬に播種したかぶは虫食いで葉が食せない状況なのですが、このかぶは9月下旬に播種したもので葉が綺麗に育っています。生育期の気候で収穫の出来が全く違うのが面白ですね。

茎ブロッコリー。

本日収穫した茎ブロッコリー、最初は茎だけを収穫していたのですが、花芽が大きかったので残りも収穫してしまいました。考えてみれば、これでは普通のブロッコリーの収穫と同じ、まめに茎だけを収穫すればよかったと、ちょっと後悔しています。

カキ。

桃栗三年柿八年と言いますが、この柿の木は何年たっているのでしょうか。

2011年11月23日水曜日

九条細ネギ。

九条ネギは今年初めての栽培なのですが、皆様いかがでしょうか。一年前に種から栽培しているのですが、春は一本だった苗が分げつしてこのようになりました。日高の地ネギも分げつして同じような姿になります。今年は細ネギだったのですが、今年播種したのは九条太ネギなので来年はどうなるのでしょうか。私はネギ類が好きなので色々栽培を試してみたいと思います。来年は春まきも試したいですね。

ニンジン(2)。

収穫した人参です。葉付きで配布してますが、葉が大きいので食すには工夫が必要だと思うのですが、結構美味しいですよ。

ニンジン。

本日、収穫したニンジン畝です。この畝で約100本あるはずです。手前が黒田5寸、奥が時無しなのですが、区別できませんよね。収穫してもわかりませんでした。

聖護院カブ。

 
本日収穫した聖護院かぶです。聖護院かぶは今年初めて栽培したので感覚がつかめません。聖護院かぶは大かぶなのでもっと大きくなると思うのですが、かぶ間と収穫時期がよくわからないのです。

2011年11月20日日曜日

サトイモ。

これで一畝分(種イモ20個)です。例年と比べると小粒です。やはり、葉の大きさから予想していた通りです。勉強になりますね。

夕日(3)。

 
今は一年で一番日暮れが早く、4時過ぎにこのようになります。山間なのを実感する時期ですね。

夕日(2)。

先ほどの反対側(西側)の夕日です。夕日と言っても、天候のせいか光が強いですね。

夕日。

夕方の東側の風景です。まるで
夏の空です。

ニンジン、茎ブロッコリー。

お試しに収穫した人参と茎ブロッコリーです。人参は3本お試し収穫でこの状態なので順調に育っています。どちらも来週には配布予定です。

茎ブロッコリー。

ブロッコリーは、やはり茎ブロッコリーでした。花芽が大きくなるまでは心配したのですが、このように確かに茎ブロッコリーでした。少し、お試しに収穫した跡があります。

ブロッコリー、レタス、ダイコン。

ブロッコリーの畝間にレタスが見えます。右は2番畝の大根です。大根の1番畝は右上にちょっと端に黒マルチが見えますが、収穫終了です。

シュンギク(3)。

収穫後の春菊畝です。散髪と同じでちょっとさっぱりしています。

シュンギク(2)。

 
収穫した春菊です。脇芽なので、ちょっと茎が曲がっているのがわかりますか。

シュンギク。

この春菊は最初の収穫を終え、脇芽を収穫する前の畝です。

2011年11月13日日曜日

イモムシ。

ニンジンの葉を食すキアゲハ?の幼虫です。でも、この時期さなぎになって孵化することはできないと思うのですが。。。左下に丸いふんが見えます。

カマキリ。

カマキリの色が変わってきました。これは雄でしょうか。短い命の終わりです。

ブロッコリー、レタス、ダイコン。

茎ブロッコリーのはずなのですが、どうも普通のブロッコリーのように成長しています。苗のラベルには「茎ブロッコリー」と書いてあったのに。レタスは、ブロッコリーの虫除け(コンパニオンプランツという栽培手法です。)なのですが、レタスの半分は枯れてしまいました。なかなか思うようになりませんね。

ネコ。

ジローとの散歩の帰り、お化け公園から自宅に戻る途中、猫が歩いていました。ジローを発見して戦闘態勢です。ジローは猫が大嫌いなので私は抑えるのに必死でしたが、敵はそれを察して逃げる気配がありません。つながれている身と自由な身の差ですね。