2012年1月29日日曜日

ジロー(2)。

今日は寒い一日。ジローも一番日当たりの良い縁側で固まっています。

ジロー。

まだ雪が残る、高麗川で。

2012年1月22日日曜日

一味(3)。

一味完成です。これで1年間は十分に持ちます。私は辛味が好きなのでこれが必須です。そのためタカノツメは毎年必ず栽培しているのです。でも、今年は不作でタカノツメは皆さんに少々しか配布できませんでしたので一味は無理でしたね。

一味(2)。

タカノツメの種を取り、刻んでミルに入れます。後は、ジュサーで粉砕すると一味になります。でも、この種取りは地道な作業です。

一味。

昨日今日と畑はお休みで時間があったので一味作りを行いました。ちょうど、自家製の一味が少なくなったので昨年までに収穫したタカノツメのうち今年食する分を除き一味にしました。これが、一味前のタカノツメ。

ジロー。

雪模様の縁側で何を思っているのでしょうか。

2012年1月15日日曜日

カヤ取り(6)。

今回で掘り起こしたカヤです。このカヤ、量があるので野焼きにしようと思い、今日試したのですがカヤはなかなか燃えません。やむを得ないので野積みにし気長に腐るのを待ちます。それにしても最後まで悩ましいこと。

カヤ取り(5)。

昨日、ついにカヤ取りを完了しました。苦節7日。これから整地し、畝を作っていくのですが、ここまでくれば後は楽です。

カヤ取り(4)。

先週3連休の最後の日、ここまで掘りました。

カヤ取り(3)。

先週の3連休は右側から土を掘り返し、カヤを取り除いていきました。

カヤ取り(2)。

正月休み中に三方に溝を掘り、あぜ道との間のカヤを取ります。ここまで三日。まるで住宅を築く際の土台工事です。でも、この土台は縦15m、横5mなので結構な広さです。

カヤ取り。

今年の仕事始めは畑のカヤ取りです。ここは昨年ソラマメ、エンドウ、カボチャ、サツマイモなどを植えた場所ですが、三方からカヤに侵入されてしまいました。冬の間にこのカヤを全て取り除いてしまわないと春の作付に影響がでてしまいます。まずは左上のあぜ道のカヤを掘ったところ。

2012年1月3日火曜日

ここはどこ(3)。

御堂の脇を通り、帰宅です。

ここはどこ(2)。

先ほど見えた電線は西武線の架線。

ここはどこ。

ジローが見つめている先は何かわかりますか。

元旦(11)。

団地への戻り口、昨年の「クマに注意」の掲示がまだありました。でも、今年は被害を聞きませんね。熊も大変ですね。

元旦(10)。

ここを左に折れて帰宅。

元旦(9)。

ここは、天覧山からくる道で、多峰主山への登り口、ジローがいる道は女坂、左は男坂です。ジロー、ちょっと休憩。

元旦(8)。

ジローは右の道にいますが、帰り道は左、ちなみに右の道を進むと飯能です。

元旦(7)。


 富士山が見えます。でも、アップしないとわかりませんよ。

元旦(6)。

多峰主山からの東京方面。ちょっとかすんでいます。

元旦(5)。

道は二股に分かれ、右の緩やかな道を進み多峰主山の頂上へ。

元旦(4)。

ここからは急坂、でもジローは元気いっぱいです。

元日(3)。

ここを左に折れて、いよいよ多峰主山です。

元日(2)。

右に折れての直後、右側は昨年杉林が伐採されました。きっと雑木林に戻るのでしょうが、何年先でしょうか。

元日。

元日は、例年ジローと多峰主山散歩です。ここは6丁目から尾根道に出るところ、いつもは左を右に曲がります。

暮れの夕日。

昨年最後の畑です。

暮れの畑。

暮れの夕方の畑です。右手前から、ダイコン、茎ブロッコリー、白菜です。いずれも、冬に順次収穫します。