2012年5月27日日曜日

サヤエンドウとソラマメ。

どちらもバケツ一杯収穫できました。

茎ブロッコリー。

茎ブロッコリーが収穫時期を迎えました。昨年からは通常のブロッコリーから切り替えました。名の通り茎が美味しいですね。右下に見えるのはズッキーニ、初収穫です。

テントウムシ(2)。

空豆の上にいるナナツボシテントウムシ。

テントウムシ。



ナナツホシてんとう虫、ソラマメのアブラムシを食す、益虫です。他に蟻もアブラムシを食します。でも、アブラムシを写真で見ると気持ち悪いですね。

花(3)。

ズッキーニの花は派手ですね。これも虫を集めるための装い、カボチャ科は自家受粉しないので必死なのでしょう。

花(2)。

キュウリの花です。花の下は、キュウリの姿をしています。花が付いたキュウリは花キュウリとして販売されています。ただし、花は枯れていますが。

花。

茎ブロッコリーの花です。ブロッコリーはアブラナ科なので、まさに菜の花ですね。

蝶々。

これもじりーとの散歩の途中で見つけた蝶々。綺麗な水色ですね。でも、本当に蝶々かしら。

野イチゴ。

ジローとの散歩の途中で見つけました。ちょっと、食べる気はしませんが。

2012年5月20日日曜日

トマト屋根。


 本日、トマト畝に屋根を付けました。全長約5m、トマトは雨に弱いので雨除け屋根は必須です。支柱立てと屋根の組み立ては簡単そうに見えますが結構難しく、今回は約2時間、屋根作りもだいぶ慣れてきました。

花(4)。

こちらはズッキーニの花、順調に生育しているので収穫も近いですね。

花(3)


 大仏さやえんどうの花です。いつ見ても綺麗ですね。

花(2)。

 こちらはキタムラサキ(ジャガイモ)の花ですが、名の通り花も紫です。

花。

ジャガイモの花です。ジャガイモはナス科なので花もナスとそっくりです。

新緑(3)。

 
 珍しくジローが川に入りました。毛の生え変わりが背中におよび、ジローも毛皮の洗濯でしょうか。

新緑(2)。

浮沈橋を渡る親子、右下にジローがいます。この後、この親子は橋のたもとで遊んでいたので、ジローの川渡りは禁止、この橋を私が抱えて渡りました。それにしても重い、ダイエットを強化する必要がありますね。

新緑。

昨日は快晴、7丁目の坂から見上げた木と空です。

2012年5月13日日曜日

カボチャ。

カボチャ畝はいつも空豆とエンドウ畝の跡地に這うように栽培しています。でも、今年は空豆の生育が遅く、予定通りに進むか心配です。

エダマメ。

枝豆を一本立ちにしました。スイートコーンと同様に間引きをした結果です。枝豆は一本立ちと二本立ちの栽培方法があるのですが、二本立ちは例年上手く栽培できないので今回は一本立ちに挑戦です。苗の間隔は15cmなので、ちょっと狭いのですが。

トウモロコシ。



スイートコーンの畝です。この後、一本立ちにするため、生育の良い一本を残し、残った苗の根を傷つけないようにハサミで切りました。間引きは必須なのですが、結構心を鬼にして切らねばなりません。

カラス。



ジローとの散歩の帰り、西武線の路肩に止まっていたカラスです。このところ畑にもカラスが来ます。カラスは図太いので人が近くに来てもなかなか逃げません。ちょっと、不気味ですね。

ネギ坊主。



ジローとの散歩の道中にあったネギ畑です。この時期、冬を越したネギは花を咲かせます。蜜はなさそうなのですが、結構蜂が群がります。実は蜜があるのでしょうか。

2012年5月6日日曜日

コマツナ。



真ん中の畝が今日収穫した小松菜、畝の中はシュンギクですが、収穫まではもう少しです。

トマト。



左がトマト、今年は大トマト2種類と中トマト1種類を栽培します。この後、この上にネットをかけて2週間後にはトマト屋根をかけます。

ゴーヤ、ズッキーニ。


 左がゴーヤ、右がズッキーニです。それぞれ株間があるので、すいているように見えますが、成長が始まると、あっというに株間が詰まります。


キュウリ。



今年のキュウリ定植では長ネギを添えました。ウリ科とユリ科はコンパニオンプランツの定番、ネギ畝の苗がちょっと余ったので試してみました。ウリバエに効果があるはずなのですが、どうでしょうか。

武甲山。



団地から見える武甲山。と言っても、どれかわかりませんよね。よーく見ると、左中の一番トップの山が非対称なのがわかりますよね。これが武甲山です。理由は、秩父に行けばわかります。

ジロー。



駐車場と庭の間にあるフェンスにあごを乗せるジローです。下は縁側でジローのお気に入りの場所なのですが、あご乗せは何か不満がある時のようですね。

カボチャ、ゴーヤ苗。




GW後半に購入した、カボチャ苗2種類(定番のみやこカボチャ4株と白坊ちゃん1株)、ゴーヤ苗2種類(太ゴーヤ2株と白ゴーヤ1株、他に通常のゴーヤ?2株は購入済み)です。手前あるのは何かわかりますか。これはバジルの苗6株、半分は畑のナスと混植(ナス科の害虫ニジュウヤホシテントウムシ除けになるとのこと。)、残りは自宅のプランターで妻の料理用です。

2012年5月2日水曜日

ニンジン、茎ブロッコリー。



左は黒田五寸人参(五寸人参の定番)、これも野口さんから購入した種ですが、採取地が長崎県大村市、採取人が黒田五寸原種育成会とのこと、由緒ありそうですよね。
右は農協から購入した茎ブロッコリー、手前と奥で定植時期を分けたのですが、4月の低温のせいなのか、結局同じ生育状況となっています。

ニラ、九条ネギ、ダイコン

右の大根は野口種苗研究所から購入した固定種の時なし大根(正式名称は「早太り花知らず時無大根」、春まきでトウダチしにくいダイコンのこと)です。種袋の説明によると「肉質が硬く辛味があるので主としてオロシダイコンに利用されるが、煮物や漬物にしてもよい。」とあります。
 左の手前はニラ、奥は九条ネギ(これも野口種苗研究所から購入した固定種の浅黄九条細ネギ)ですが、播種して6週目でもこの大きさです。どちらもネギ科なので初期の生育が遅いのが特徴ですね。

夏野菜苗(2)。

別の角度から。右下のトマト苗のように同じ苗でもビニールポットの色が違うと種類が異なります。

夏野菜苗。

昨日、GW後半に定植する夏野菜の苗を農協の直売場から購入しました。購入したのは、キュウリ2種類、ナス2種類、ピーマン2種類、シシトウ、タカノツメ、トマト3種類、ゴーヤです。明日にはカボチャと白ゴーヤを追加購入します。これらの野菜を定植後には、インゲン、落花生、サツマイモを5月中旬に定植して一段落です。