2012年9月23日日曜日

彼岸花(5)。

祠の裏に咲く彼岸花。

彼岸花(4)。

ここまで開花が進んできました。三分咲きでしょうか。

2012年9月17日月曜日

青のジロー。

なぜかジローが青色に写っています。ジローの毛並みは真っ黒でつやつやなので水面の光が綺麗に反射しているでしょうか。でも、もうすぐ冬毛への毛替わりの季節、この毛皮を見られるのも後わずかです。

緑のジロー。

降水がないので高麗川は水量がとても少なく、穏やかです。水面が岸辺の木の葉が写り緑色に見えます。

夕暮れの畑。

今週は天気が不安定、やっと雨が降ったのは良いのですが、空はこのような雲に覆われ、晴れたり、曇ったり、突然の雨だったり、畑仕事には向かない連休でした。

彼岸花(3)。

土手の彼岸花はこんな感じ。巾着田の彼岸花も同様で今回の連休はお店も空振りですね。この様子だと今週から本格的に開花し始め、10月まで楽しめそうです。

彼岸花(2)。

民家の裏が道路に面しており、毎年珍しく白の彼岸花が咲きます。そういえば、ここの彼岸花はこの辺りでは一番早く開花する気がします。きっと、生育に適した場所で手入れが良いのでしょう。

彼岸花。

近所の畑に彼岸花が咲いていました。彼岸花は通常群生しているのですが、なぜか一本だけの開花、時期を間違ったのかもしれませんね。

コスモス。

畑のコスモスが咲き始めました。今年は残暑で開花が遅いのですが、昨日からの雨でやっと平年に戻るのでしょうか。

ニラの花と蝶。

ニラの花の蜜を吸う蝶です。でも、本当に蜜はあるのかしら。

2012年9月9日日曜日

アスパラガス。



春に植えたアスパラガスが秋になり、芽が出始めました。ここは来春の収穫を期待し、収穫せずに苗を育てます。何せ、順調に生育すると10年は収穫できるそうなので焦る必要はありません。来春には、また追加で苗を植えてアスパラガスを二畝にする予定です。

クリ。



北側の畑の隣にある栗です。今年はいがぐりが大きいので栗も大きく美味しそう。これから食欲の秋ですね。

ラッカセイ。



落花生が順調に生育しています。周りの畑ではカラスが悪さをしているようで、これからがちょっと心配です。

サトイモ。

サトイモは一番乾燥に弱い野菜です。8月後半の乾燥で立ち枯れ寸前でしたが、先週の雨で何とか復活しそうです。周りの畑では枯れたサトイモも見受けられるので、8月後半に一生懸命、水やりをした甲斐がありそうです。

カエル。

畑の水がめにカエルが訪れていました。畑の周辺にはカエルが生育できるような環境はないのですが、どこかで暮らしているようですね。

赤トンボ。



赤トンボの季節ですね。赤トンボは他のトンボと違い近寄っても逃げないのでアップで撮れるのですが、カメラの焦点が合わず撮影に苦労しました。コンパクトデジカメの限界ですかね。

ジローの先は?



ジローが見ている先に何がいるかわかりますか。よーく見ると、道路の先に黒いものが見えます。これはカラス、ジローは興味津々でした。

2012年9月3日月曜日

畑の今(2)。

トマトの苗を後始末したので屋根の下はすっきり、奥のゴーヤが見えます。ゴーヤの葉が黄色くなってきたので収穫終了に近づいていますね。手前のナス、ピーマン類は比較的元気、追肥をしたので秋も収穫できると思います。

畑の今。



黒い穴あきマルチは、白菜、茎ブロッコリーの畝です。準備は終わったのですが、今週は猛暑がぶり返すそうなので播種は来週に持ち越します。右上の白いネットはニンジン畝、先週までの猛暑による乾燥で残念ですが発芽に失敗しました。昨日、再播種しましたが、無事発芽できて収穫できても12月以降です。

ニンニクとワケギ。

ナスの隣のキュウリ畝を整理し、ニンニクと分葱の球根を植えました。ニンニクは青森産のものでスーパーなどで市販されているものよりはちょっと大きめ、分葱は自家製です。分葱は2か月ほどすると収穫が始まりますが、ニンニクの収穫予定は来年の6月、長い栽培の始まりです。でも、この写真ではどこがニンニクかわかりませんよね。

雨(5)。

雨も上がり、いつもの夏空。これから帰宅です。

雨(4)。

上流側には綺麗な虹が出てました。そろそろ帰宅できそうです。

雨(3)。

雨が止んで夏の空が戻ってきました。

雨(2)。

ジローも橋の下に避難、雨を見ています。それにしても、尻尾が太いですね。

雨。

土曜日は久しぶりの雨でした。ジローとの散歩で高麗川の祥雲橋にいたところ、急な降雨、土砂降りですね。橋の下で雨宿りです。川面は橋の境に左が水しぶき模様となっています。