2019年7月28日日曜日

ニラとゴーヤの今

ニラは、7月中旬に全て刈り取り新葉がかなり大きくなってきました。春はサイズが小さく、品質も悪く収穫できなかったのですが、今回はやっと収穫できそう。

ゴーヤはつるは順調に伸びているのですが、実つきが悪く収穫はごくわずか、天気が回復すれば受粉が進み挽回できることを期待しています。

小玉スイカとラッカセイの今

小玉スイカ(紅小玉)🍉の手前2本は5月の連休に植え付けし、すでに末期状態、結局玉数は5球で終わりそう、完敗です🙅。奥の2本は5月後半に植え付け8月お盆の収穫を目指していますが、長梅雨で受粉が進まずこのところやっと玉が付き始め挽回を祈ります🙏。

落花生は、子房柄(しぼうへい)が土に刺さり始めほぼ順調ですね。

ナスとピーマン類の状況

なすの1本は半身萎ちょう病のようですが、他4本は元気、近く摘心せん定を行い秋の収穫を目指します。

ピーマン4本は元気、甘トウガラシ1本は枯れて廃棄、1本は風で枝が折れてしまいましたが他2本は元気、ピーマンと甘トウガラシは千鳥植えなのでアーチ支柱との相性が良くないよう、アーチ支柱の場合は直線上にしないとだめですね。

シシトウは元気、タカノツメは成長がいまいち、こちらは背丈が低いので千鳥植でもアーチ支柱との相性が良いようです。

オクラとモロヘイヤの収穫

ほぼ梅雨が明け、丸おくらとモロヘイヤの収穫を開始、どちらもネバネバ系の元気野菜なので夏には欠かせません。

2019年7月24日水曜日

サツマイモ大ピンチ

昨日、畑に行ったらさつま芋(安納)の畝がいのしし🐗に荒らされて大半が食べられてしまいました😭。慌てて残りのさつま芋畝(紅はるか)にネットをかぶせ応急処置(右上)、後日防獣ネットを張る予定、ここ数年はいのしし被害にあっていないので油断していたのですが、芋も大きくなっていないのに被害にあうとは今後が怖い😞。

エダマメの収穫

やっと枝豆の収穫が始まり、試食したところ、何か甘みが足りない、やはり日照不足🌞と関係しているのかしら。

2019年7月20日土曜日

小玉スイカとブルーベリーの今

小玉すいか🍉を試し取り(左上)、今年は長雨で受粉が進まずつるばかりが伸びています。結果、玉数が激減とっても寂しい状況です😰

ブルーベリー(右下、全てラビットアイ系)が色づき始め(右上)、8月から収穫開始予定、こちらは順調に実っています。

ズッキーニの収穫終了とレタスタワー

ズッキーニが途中で折れて(左上)処分、支柱で支えて約1m近くまで伸びた(左下)のですが、これが限界のようで自重で折れてしまいます。

長雨でレタス畝の後片付けができないでいたら、レタスのタワー(右上、右下)ができてしまいました。先に花芽があるのでレタスも必死なんでしょう。

トウモロコシの小獣被害

トウモロコシ畝の防獣ネットを突破されトウモロコシ🌽が3本食べられてしまいました(左上、左下)。侵入口を調べたら角のネットの裾から侵入した模様(右下)、確かに裾の垂らしがなく隙間が空いており、すきを突かれてしまいました。気を取り直し、裾を支柱で固定(右上)で補強、困ったものです😑

2019年7月7日日曜日

梅干しの赤じそ漬け

今日は雨☔なので梅干しの赤じそ漬けを行い、7月後半の梅雨明け後には土用干しを行います。以下、漬け方を参考まで。

①(右下)梅干しの水が上がった状態。
②(右上)赤じそを梅1kgに対して100gをめどに用意。今回は農協で売っていた300gの葉のみのパックを使用、枝がないので取り扱い易い。
③(左下)赤じその20%の粗塩を用意して、半分(2/1)の塩で②の葉を強くもみ出たアクを捨て、残りの半分(1/4)の塩で同様にもみアクを捨て、最後に残りの塩でもみアク(この時点でアクはきれいな紫色となります。)を捨て準備完了。
④(左上)①の梅干しを一旦別の器に移し、③の赤じそを半分しき、梅干しを戻し、残りの赤じそをしき、梅酢を戻す。あとは3㎏の重しをし、冷暗所で保管。

畑の花々

私の畑の周りにはいろいろな花が咲きます。右上は、バジルの花にいた蜜蜂🐝、小さな花なのですが、匂いですかね、花粉が多いのかですかね、いつも群がっています。

ニンジンの収穫

最終間引きした後3週間が経ち、大きい人参🥕から順次収穫を開始、また根や割れた不良品が1割程度、出来はまずまず😊ですね。

2019年7月1日月曜日

ミニトマトの収穫

ミニトマト🍅が色づき始め、順次収穫を開始、トマトの収穫がウキウキ😊するのはなぜでしょうか。

カボチャの収穫

雨の合間に都かぼちゃを初収穫、へた❓がコルク上になったら収穫時期といわれていますが、結構難しいですよね。今回は2畝を使っての栽培(畝幅が3m程度)なので、子つるの摘心を早くせざるを得ず、実の数が少なくなってしまいました。でも、孫つるが伸び始め雌花(下右)を付け始めたので粘ってみます。

インゲンの収穫

いんげんのさやが大きくなり初収穫、今回は平さやいんげんを栽培、さや(下右)をよく見ると、虫にさされた跡があり、きっとカメムシが刺したと思うのですが、カメムシは捕殺も難しいので厄介ですね。