2008年5月31日土曜日

もうすぐ梅の収穫。



この梅は庭の南高梅、娘が小学校を卒業したときの記念樹、他に息子が卒業したときの梅の記念樹がもう一本、そちらは青梅です。
どちらも毎年梅が取れるようになり、梅酒、梅ジュース、梅干を作っています。
 
今年も収穫期まじかの梅でした。

ブロッコリーの花???


花シリーズの最後ブロッコリーです。
正確には花芽のようですが。
 
ブロッコリーの生産地第一位は埼玉県でした。
なんとも地味ですね。自慢していいのやら。。。
 
▼ブロッコリーの話はこちら。ちょっと話題が少ない。

2008年5月29日木曜日

トマトの花。


トマトは人気なのでトマト屋根の下には3種類20本の苗があります。
トマトは脇芽を摘んで一本立ちにします。脇芽は貪欲に生育するので油断すると枝葉ばかりとなり、実に栄養が行かず大きくなりません。
 
順調に行くと6月後半から収穫です。
市販されているトマトは温室栽培がほとんどなのですが、露地栽培のトマトの味は懐かしいのもがあります。一番味の違いがわかる野菜です。

2008年5月28日水曜日

ナスの花。


ナスの一番花は枝を生育させるために選定(切ること)します。
この花は2番花になります。
紫の花はやはり綺麗ですね。
 
ナス科ナス属、トマトと並ぶ夏の王道ですね。
 
▼ナスの話はこちら。

2008年5月27日火曜日

キュウリの花。


キュウリは受粉しなくても結実するのでどんどん実ります。左下にはおなじみのキュウリの形をした子供ができています。
 
「キュウリに蜂蜜をかけて食べるとメロン味になるという。 (さくらももこ)の著書より)」本当でしょうか。
 
▼キュウリの話はこちら。

2008年5月26日月曜日

トマト屋根。


写真はトマト苗に掛けたトマト屋根。
先週に設置したものです。
 
トマトは雨に弱いので早速活躍しています。
トマトはたしかアンデスが原産地のはず。乾季、高所の場所です。
したがって、日本には不適。でも、品種改良でそれなりに路地でも栽培できるようになったようですが、やはり雨は苦手なようです。
明日からは夏の野菜の花シリーズです。
 
ちなみにトマトはナス科ナス属、ナスと同じ仲間。
 
▼トマトの話はこちら。

2008年5月25日日曜日

キイチゴです。


隣の畑にあったキイチゴの実です。
とっても大きな実なので一枚パチリ。
 
ちょっと食べるには勇気がいるので見るだけにしました。
 
キイチゴは、バラ科です。そういえば枝にとげがありました。

「パフィー」ちゃんです。


お向かいのおてんばおばさんのパフィーちゃんです。
ジローとは仲が良いのですが、ジローはメスとわかっているのかしら。
なお、「おてんば」も、「おばさん」も私がつけたわけではなく、飼い主のお言葉です。
「おてんば」ですが、深窓のお嬢様のようです。
 
今日は雨なので午前中にアップし、午後畑に行けたら夜もアップします。

2008年5月24日土曜日

レタスです。


昨日は久しぶりの出張で午前帰りとなりアップできませんでした。
 
出張先は三島、夕方沼津に行ったのですが、沼津駅前には西武百貨店、西武バスがあり親近感があったのですが、西武百貨店は撤退したとのこと、地方都市は大変ですね。
 
写真はレタスの近況。
本日お配りしたレタスは半分となってしまいましたが、数に限りがありご勘弁願います。

「レタスだけを使ったサラダを英語で「ハネムーンサラダ」と言う。Lettuce alone(レタスだけ)の発音をLet us alone(私たちだけにして)に引っ掛けたものである。」これはよく聞きますね。
ちなみにレタスはキク科アキノノゲシ属、このまま生育すればタンポポのような花が咲くようですが、さすがに見たことはありません。

▼レタスの話はこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9

2008年5月22日木曜日

ソラちゃんです。


ジローとの散歩中にあった、ソラちゃんです。
 
4歳、柴犬、オス。
 
ジローと相性が良くない模様。
人間と同じで性格が近すぎると仲が悪いのかも。。。

2008年5月21日水曜日

夏の主力です。トマト、ナス、ピーマン。


左はトマト苗、右の手前はナス苗、奥はピーマン苗です。
 
下の黒いビニールは黒マルチ、マルチとは畝を被覆する資材のことで保温、保水、雑草の繁殖防止に効果があります。土日菜園には必須のアイテム。
 
マルチには、白、黒、緑などの用途に応じたものがあるのですが、機会があれば後日説明します。
 
この後トマト畝には屋根(トマト屋根と呼ばれ組み立てキットが販売されています。)をかけたのですが、その写真は今週末に掲載予定、トマトは雨に弱いのです。もし、昨日の強風で飛ばされていなければの話ですが。。。心配。

2008年5月20日火曜日

収穫まじかの野菜達。


左上がブロッコリー、その左となりがレタス、手前はキャベツの生育状況です。
今週はレタスが取れる予定。
 
となりで「畑の写真は飽きた」との妻の声。
食べるだけで途中経緯には興味がないようです。
 
PS.
 今日は悪天候、さとう家の畑では強風が一番の難敵。日照りは水を運び、害虫は農薬という奥の手がありますが、強風による被害はなんともしがたい。
 エンドウの苗は既に2mを超えており、さらに密集状態なのでグリーン壁と化しています。 週末が恐ろしい。。。

2008年5月19日月曜日

ソラマメとテントウムシ。


ソラマメの上にいるのはテントウムシ。
これは良いテントウムシでアブラムシなどの害虫を食べてくれる。
他にオオニジュウヤホシテントウ(名前の通り星がいっぱい、写真は参考のURLを見てください。)が畑にいるが、こちらは悪いテントウムシ。
去年はジャガイモに大量発生して駆除するのに大変でしたが、今年はあまり発生していません。
気候のせいかもしれませんね。
▼テントウムシについてはこちらを見てね。

2008年5月18日日曜日

ジャガイモの花。


ジャガイモの花です。
今日は自治会の大掃除の後に、農協の日高中央直売場(皆さんご存知の店、これが正式名称のようです。)へ直行。お目当てはサツマイモの苗。
ところが9:30頃に行ったにもかかわらず、売り切れ! 皆さん、出足の早いこと。
でも、サツマイモの苗は今月いっぱいは出荷されるので来週トライします。
 
それではと、GWに買いそびれたサトイモの種芋を探したところどこにもない!!
どうもシーズンを過ぎて出荷がない模様。
あわてて、飯能の農協、種屋、ドイトをバイクで移動、どこでも売り切れ、しまったと思いながらエッサンに行ったところ、種芋が半額で売っていた。売れ残りのバーゲン品で得したのか。。。
家に帰ってこの話を妻にしたら「そんな安いのを買ったら出来が悪いに決まっているでしょ。」とつれない言葉。結果は10月末に出ます。

2008年5月17日土曜日

本日の収穫。


すません。昨日は帰りが遅くアップをお休みしました。
 
本日の収穫は、手前のコマツナと中のミズナです。
他にエンドウがバケツ2杯分。
 
PS.
 本日お配り分より100円頂くことにしました。有料にして欲しいとの要望があり、一回100円とすることにしました。なにとぞご理解のほどを。なお、不良品の返品は可です。

 

2008年5月15日木曜日

ニンニクです。


ここはお隣さんとの境の畝、畑Aの畝1号(A1)です。
昨年の8月末に植えたニンニクの苗が生長しています。真ん中はワケギ。
 
青森産の種ニンニク?なのですが、6月までの収穫時期まで成果は不明、収穫に好不調?があります。
 
ニンニクはネギ科ネギ属。ちなみにタマネギはユリ科ネギ属、同じネギ属でも祖先は違うようです。
 
▼以下、ウィキペディの「ニンニク」ページです。

2008年5月14日水曜日

エンドウの隣り。


エンドウの左隣(西側)です。
昨日の写真と合わせて10m*10mの畑です。
これが畑B。よく掲載している区画が畑A(20m*5m、縦に14本の畝があります。)です。
 
畑Bは東側と西側にそれぞれ6本の畝があります。
これは西側。手前はネギ苗、間に畑Aから分家したエダマメ、奥はジャガイモ(男爵とメークイーン。昨日掲載したのはキタアカリ、でも写真では区別は難しいですが。)
 
さとう家の畑の構成紹介でした。

2008年5月13日火曜日

エンドウの奥。


エンドウの奥はスイートコーン(とうもろこし)苗とジャガイモ苗です。
両方とも収穫は一ヵ月後くらいか。
 
周りのネットは鳥獣除け。昨年まではイノシシが出没していたので周りの畑はネットで囲っている人が多いのです。
今年はまだ出没していないようですが、どうなることやら。

2008年5月12日月曜日

ソラマメの上の蝶々。


GWに撮ったソラマメに止まっていた蝶々です。
何の蝶々かはわかりませんが。
 
ちょっとピンボケなのですが、今のコンパクト?デジカメだとこれが限度のようです。
今は年齢にかかわらずデジタル一眼レフを持った人を多く見かけるのですが、デジタル一眼レフが欲しくなる気持ちがちょっぴりわかりました。
 
PS.
 昨日は雨で午後にしか畑に出かけられず、収穫連絡はできなかったので配布させていただきました。
今週は事前に連絡する予定ですので、メールアドレスを教えてください。携帯メールでも可です。

2008年5月11日日曜日

ジローの災難。(沈下橋の川渡り動画編)

ジローです。

今日は朝の散歩で川渡りをしたのですが、川の流れがきつくワイヤーには引っかかるし、結構大変!!

ご主人、カメラで取っている場合ではないよ、こっちの身になってよ。

PS.

 動画を見るには写真左下の再生ボタンをクリック願います。

 そういえば以前にアップしたときこの橋を浮沈橋と呼んでいましたが、沈下橋の誤りでした。なぜ間違ったのかなぁ。。。

2008年5月10日土曜日

春の富士(^_^)


GW中の多峯主山(かな漢ではこの漢字は出ないのですが、Googleで検索すれば一発。かな漢よりも精度が高い。)からの富士山です。
 
今日は娘が就職したので新居へ妻と様子伺いにドライブ。天気も雨で畑にも出れないので都合も良かったのですが、目的地の横浜までは便の悪いこと。首都圏近郊の道路事情が良くなっているはずなのに日高市から横浜市までは3時間以上かかりました。約60Kmの道のりの遠いこと。
圏央道が延長すれば便利になるのかなぁ。

2008年5月9日金曜日

これはなに?


これはエダマメの苗です。
左は3月に購入した苗。
右は4月に播種した苗、手前と奥で2週間ずらして長期間の収穫を目指しているのですが、これから花芽をつけ、花が咲き、受粉し、成長するまで一ヶ月くらいか。
 
でも収穫までいくとビールのつまみには最高です。
やはり夏に欠かせない野菜です。
ちなみに収穫しないでそのままにしておけば大豆です。
 
PS.
 妻の申し送りです。マウスを写真に持って行き、手の形になった状態でクリックすると拡大しますよ、とのこと。皆様ご存知とは思うのですが。

2008年5月8日木曜日

キャベツ ブロッコリー レタス 。。。


3月に購入したタイトルの苗の生育状況。
苗は近くのUさん(日高市農業塾の一期生の同期です。)が斡旋してくれた苗。
購入にあたってはいろいろあったようですが、感謝しています。
 
でも、キャベツとブロッコリーはこれからが勝負。
前回掲載したモンシロチョウをはじめ蝶類?の絶好の餌でとなるのです。
特にヨウトウムシ(たしか「夜盗虫」とか書くはず、一番被害が大きい大型の芋虫?)が課題。
皆様、最後は薬剤の散布となりますのでご容赦を。。。

2008年5月7日水曜日

エンドウ と ソラマメ


奥は以前掲載したエンドウと手前はソラマメ(空豆)の畝。
 
エンドウは今週から収穫です。
ソラマメは来週以降からかなぁ。
 
エンドウは秋に種まき後に間引きを忘れていた為、ジャングル状態です。気づいたときは手遅れでした。

2008年5月6日火曜日

今日は快晴!


よく見ると蝶々が舞っています。
でもこれは黄色信号(モンシロチョウなので正しくは白信号かなぁ?)
キャベツ、ブロッコリーは彼女?の格好の愛の結実の場所。
見つけた葉の裏の卵は手で取ったのですが、来週が恐ろしい。。。

2008年5月5日月曜日

収穫まじか。


コマツナとミズナが収穫まじか。
ここからの生育は急成長。
来週には収穫時期です。
奥はダイコンですがこれはまだまだ。
 
左にちょっと写っているのはタマネギです。
でも残念ですが、生育不良。。。

2008年5月4日日曜日

GWの畑の全景。


昨日の畑です。
手前からネット(正しくは寒冷紗と言い、白と黒があり、遮光と風除けの効果があります。)の中はニンジンとゴボウ。
その奥はコマツナ、ミズナ、ダイコン。
その次はタマネギ。
その次のネットの中はナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜の主役です。
雨上がりの空は初夏でした。
 
PS.
 久しぶりにスポ少(スポーツ少年団の略)野球大会の塁審を務めました。2試合でたらさすがに疲れました。体力の衰えを感じた日でした。

2008年5月3日土曜日

はな ちゃんです。


ジローと同じく甲斐犬の血が混じっています。
でも、この優しい目、やはり女の子ですね。
 
ジローが珍しくじゃれていました。
異性には興味ありそう。
安心しました。
 
PS.
すずちゃんですが、やはり女の子のようです。
今日、身体検査をした結果です。 

すずちゃんです。


おばけ公園の近くの犬で4歳?のメスです。
私はてっきりメスだと思っていたのですが、今しがた妻が「オスだよ」と言って立ち去りました。
ショック!ずっとメスだと思っていたのに。。。
 
すずちゃんは子供たちの人気者で、とっても気立ての良い子です。
PS.
 現在とってもインターネットの応答が遅い(なぜなのやら?)のでメールを頂いた人には明日連絡します。

2008年5月1日木曜日

リクです。


お隣さんのリクです。
洗濯物があり垣根の合間からの写真です。
(さすがに洗濯物を写すのは控えたのでちょっと小さなショット。)
 
近所では最古参の一人。
ジローの前のイッコの前のメリー(初めての紹介ですが、我が家の最初の犬住人です。)の時代のオス。
リクは陸上競技場にいた子犬だそうです。
皆さん命名には思いがあるのです。
 
PS.
 オスはカナで呼び捨て、メスはひらがなでちゃん付けなのですが、けっして男女差別ではありません。あしからず。