2009年3月29日日曜日

エダマメ苗とレタス苗。


エダマメ苗(黒マメ)とレタス苗です。これもJAから斡旋してもらっている人のおすそ分けです。この他にエダマメ(白マメ)が入荷する予定でしたが、発芽不良とのことで再播種するそうです、農業のプロJAでも失敗することはあるのですね。
エダマメ苗は今日定植、レタス苗は昨日植えたのですが、寒さで葉先が枯れてしまいました。来週は天候が回復するそうですが、土日百姓に日が選べないのが残念です。
22日の問題3の回答です。
暑さに強いのはトウガラシです。イメージ通りですね。
では、問題4。
土が酸性のときに用いる資材はどれか?
□化学肥料 □堆肥 □ピートモス □石灰資材

2009年3月28日土曜日

フキノトウ。


ちょっと古いのですが、フキノトウの花畑です。
ジローとの散歩の途中にある栗の木の下に咲いていました。当日は曇りだったので写真が暗いのが残念です。
フキノトウは食用になりますが、育ちすぎて食べれそうにありませんね。

2009年3月26日木曜日

地ネギ。


先週収穫した地ネギ(この苗は農協で購入したのですが「地ネギ」としか書いてありませんでした。)です。
一般に市販されている苗は一本ネギで名前の通り一本のまま育ちますが、地ネギは写真のように一本から分かれて複数本となり育ちます。
この収穫が最後となります。これからネギ苗(昨年の秋に播種した苗が春にかけて出回ります。)を定植して収穫が再開できるのは夏ですが、それから春まで収穫できるので大変便利です。

2009年3月22日日曜日

ブロッコリー苗とキャベツ苗。


どちらがブロッコリー苗か、キャベツ苗かわかりますか。正解は、左がブロッコリー苗(緑がちょっと濃い方です。)、右はキャベツ苗です。この苗は、JAが地元との農家用に出荷しているのを分けてもらっている人に分けてもらっています。

前回の問題2の正解は「トマト」です。ナスもトマトも同じナス科です。それも同じナス属です、ちょっとイメージが違いますが。
ところで、トマト、ジャガイモ、ピーマン、トウガラシ、トウロモコシ、カボチャ、サツマイモ、インゲンなど誰もが知っている野菜は、コロンブスがアメリカ大陸からヨーロッパに持ち帰ったものが普及したことをご存知ですか(サツマイモは意外と思うのは私だけでしょうか。)。これも家庭菜園の問題の一部でした。野菜を育てる時は、原産地を知る事が上手く生育する上で重要なポイントになります。

問題3です。
暑さに強い野菜はどれか?
□ダイコン □トウガラシ □キャベツ □ハクサイ
ヒントは前文にあります。

2009年3月21日土曜日

桜満開。


紅梅ではありません、近所の公園(通称お化け公園)にある桜の木です。
既に満開の様相。
妻に言ったら「この木だけいつも早いのよ!」のお言葉、十数年住んでいて初めて知った出来事でした。

2009年3月20日金曜日

ノラボウ2。


B地区ノラボウの東側からの一枚。
昨年の10月に植えたノラボウですが、植えた時期が早かったので既に大きくなっています。ヒヨドリの被害に備えてネットをかぶせていたのですが、先週取りました。
ノラボウをグーグルで検索すると、飯能、羽村、多摩などの地名が含まれた情報が見つかります。やはり、関東西部の地野菜のようですね。
明日収穫できたらご連絡します。
前回の問題の回答です。正解はミツバです。
日本固有の野菜は約二十数種類だそうです。そのなかでよく知られているのは、フキ、ウド、ヤマイモ、アサツキ、ニラ、ミョウガ、ワサビ、ミツバなどでしょうか。確かに西洋料理や中華料理の材料にはあまり聞きませんね(ニラは中華料理には定番であること除けばですが。)。
それでは問題2です。
・ナスと同じ科の野菜はどれか?
□ブロッコリー □インゲン □ニンジン □トマト

いつものジロー。

久しぶりにジローの川渡りです。高麗川に春の光が反射して綺麗に写っています。雨上がりで流れが多かったのか、最初ちょっと躊躇していましたが、覚悟したみたいでいつものように渡りました。ジローも渡るときは決心がいるのでしょうか。でも、なぜ橋を渡ることを考えないのかなぁ。

2009年3月17日火曜日

ブロッコリーの花。


自分の畑の写真ではありません。
ジローとの散歩の途中での1枚。
ブロッコリーはアブラナ科アブラナ属であり、以前アップした側花蕾のその後です。同じ属にはキャベツ、ハクサイが属しており、同じように収穫しないと春には花が咲きます。私の畑でもハクサイの花は見たことがあるのですが、キャベツはありません。
PS.
 家庭菜園検定の想定問題から一つ。
・日本がふるさとの野菜はどれか?
 □ハクサイ □ミツバ □オクラ □サツマイモ
これは公式テキストの帯にある問題の一つです。

2009年3月15日日曜日

ノラボウ。


ノラボウの収穫が始まりました。
写真は収穫直後のです。
ちょっと大きくなりすぎていましたが、これから脇芽がどんどん出てきます。
真ん中はネギ苗です。春になるととうだちし、ネギ坊主が出たら食べられないので、来週にも全て収穫します。
奥は今年拡張したエリアでジャガイモを植えた畝です。4月には芽が出来てきます。
PS.
 今日、家庭菜園検定2級に挑戦しました。今年から始まった検定ですが、会場には中高年の男女でいっぱいでした。団塊世代サラリーマンの引退後は、そば打ち、陶芸、家庭菜園が3大趣味との話を聞いたことがありますが、ちょっと実感した日です。
ところで検定試験の難易度ですが、結構難しいものでした。合否は4月にわかります。

2009年3月11日水曜日

紅梅。


白梅に続き紅梅が咲き始めました。
紅梅は、娘の小学校卒業記念で植えつけたもので、南高梅の梅です。
梅の実は大きいのですが、扱いは難しいですね。
PS.
 今日は横浜に外出し、そのまま帰宅しました。横浜から湘南ライナー(池袋に直行します。)で直帰したのですが、やはり便利ですね。浜松町からの帰宅と時間が変わりないのは便利になったのやら、不便なところに住んでいるのやら。。。

2009年3月8日日曜日

秋冬野菜終了。


ブロッコリーの収穫が昨日終了し、秋冬野菜は終了です。
手前はブロッコリー苗を廃棄した畝です。昨日のデジカメファイル削除事件で廃棄前の苗の写真はありません。写真には鳥の餌食となり丸坊主のブロッコリーが写っていたのですが。
真ん中に白いネットの下はタマネギ苗、光の関係か輝いています。雑草を取り、最初の追肥をしました。
タマネギは収穫までが長く、後2,3回の追肥をし、収穫は6月です。
真ん中奥のブルーシートの左に白いネットが写っています。これはノラボウの苗で、鳥の襲撃に備えているのですが、春まじかでネットがパンパンになっています。順調にいけばノラボウとワケギをお配りできるかもしれません。

2009年3月7日土曜日

ネコヤナギ。


先週、高麗川で撮ったネコヤナギです。
春まじかですね。
今日撮った写真を手違いで消去してしまいました。
ちょっと、ショックです。隣では妻がWBCの侍ジャパンを応援しているので、ちょっといえる雰囲気ではありません。。。

2009年3月1日日曜日

梅、梅、梅の花。


ジローとの散歩の途中にある、梅の木のひとコマ。
武蔵台の周りには梅の古木が多いように思います。きっと高麗の里の歴史と関係しているのではと勝手に推測しています。
この木も古木ですが、手入れされているとはいえないので枝が縦横無尽に伸びています。
梅の木は家にも2本あるのですが、手入れをしないと伸び放題になるので、梅を収穫した後は大胆に剪定しています。