2011年5月28日土曜日

サツマイモ。

 先々週定植したパープルスイートです。右に葉が伸びでいたのですが、ご覧のように枯れてしまいました。でも、このように残った茎から発芽してきます。梅雨に入って環境が良くなったのでの残りも復活すると思います。

カボチャ。

 カボチャの生育も始まりました。真ん中に雌しべが見えます。でも、カボチャは花粉で受精しないと実になりません。

ジャガイモの花。

 この花はシンシアだと思うのですが。。。

トマト。

 屋根の下に大トマトが18本、ミニトマトが4本の計22本のトマト苗があります。密着、小肥料栽培です。トマトの栽培方法は多種あるのですが、私はここ数年この栽培方法を続けています。

ナス、ズッキーニ。

 ナスはまだ成長期には入っていません。最初に咲いた花は摘果し成長を促しています。一方、右のズッキーニは順調に生育しています。既に小さなズッキーニの実がついています。

ダイコン、キャベツ、ブロッコリー。

 大根は本日第一陣を配布しました。キャベツとブロッコロリーは来週配布する予定でしたが、ブロッコリーはこのところの雨で急成長し、明日配布予定です。雨でもカッパを来て強硬収穫の予定です。

レタス、タマネギ。

 レタスが収穫期に入りました。本日、半分を収穫し、来週残りを収穫する予定です。でも、今日は雨で収穫には一苦労です。玉葱はまだ葉が枯れていないのでしばらく様子を見ます。収穫前に雨が続くと腐るので、ちょっと心配です。

2011年5月22日日曜日

インゲン。

 インゲンが順調に発芽しました。左が平インゲン苗、右が丸インゲン苗です。栽培しているインゲンはつるあり種、つまり何かに巻いて成長する種類です。他につるなし種もあるのですが、栽培期間が短く、収穫量も少ないので私はいつもつるあり種を栽培しています。でも、長い支柱が必要なのが難点。この支柱は2.4mのしの竹ですが、なかなか購入できないので苦労しています。

トマト屋根。

 昨日トマト屋根を組み立てました。結構大仕事なのですが、トマト栽培には欠かせません。特にトマトは雨に弱いので梅雨に屋根は必須です。手前は、ピーマン類2畝、ナス1畝ですが、いまはマルチの黒が目立ちます。6月いっぱい生育し、7月には緑で覆われます。

タマネギ。

 収穫にはちょっと早いのですが、新玉葱を配布しました。本来は緑の葉が枯れ始めて収穫し、しっかり乾燥して出荷されます。このような状態では販売されていないので珍しいと思います。本収穫は2週間後でしょうか。

ソラマメ。

 本日収穫した空豆です。収穫量がなく、皆さんには配布ができなく申し訳ありません。来週は配布できるだけの量が収穫できると思います。

ソラマメ畝。

 ソラマメ畝の間からの一枚。右は順調に生育したのですが、左は右の半分くらいの実りです。同じ環境でもこのように違うのはなぜか私もわかりません。

ジャガイモの花。

 これは男爵の花です。さすがナス科のジャガイモ、ナスの花と良く似ています。ただし、ナスの場合はおしべが奥にあり、このような状態で開花すると肥料不足と言われています。

ダイコンの花。

 大根の一部がトウダチし花が咲いていました。こうなると実にすが入るので小さいのですが収穫してしまいました。生育中に寒気にあたると花芽ができてしまうのが春大根の難しさですね。

2011年5月15日日曜日

テントウムシ。

 ジャガイモの葉にいたナナツホシテントウムシです。他にフタツホシテントウムシもいます。ニジュウヤホシテントウムシは見つけしだい捕殺しているので写真には取れません。姿も美しくないし。

サツマイモ。

 真ん中と右が本日植え直したパープルスイートロードです。右は先週植えた太白でかなり枯れています。でも、枝先には新葉がでているので大丈夫と思います。今回は先週の反省から根ずくまで黒寒冷紗をかぶせて直射日光を防ぐことにしました。

2011年5月14日土曜日

ダイコン、キャベツ、ブロッコリー。

 どれもは再来週から収穫予定です。右のブロッコリー畝の奥は、茎ブロッコリーですが、自家用の収穫しかできません。ことし購入したJAのブロッコリー苗が途中で枯れてしまったので別途購入したのですが、妻に好評なので秋以降増産しようと考えています。

ブロッコリー、レタス、タマネギ。

 レタスは来週から収穫できそうです。ブロッコリーと玉葱は再来週から収穫でしょうか。

ジロー。

 ジローは暑さに弱いので今日の気温でもこの状態です。今年の夏はどうなるのでしょうか。

ワラビ。

 ジローの散歩の途中で見つけたワラビです。でも、一本では食せないのでそのまま立ち去りました。

2011年5月8日日曜日

ラズベリーの花。

 隣の畑のラズベリーが満開です。野菜や果実は花の多さに収穫が比例するので今年は豊作でしょう。

タマネギ。

 玉葱苗が結球をはじめました。これから1か月後くらいに収穫です。

ジャガイモ。

 昨日ジャガイモ畝を間引きし追肥しました。左はアンデス、右は男爵ですが、まぁまぁの生育状況です。ジャガイモはイモを大きくするために脇芽を刈り取り3,4本にします。これをしないとジャガイモは数多く取れるのですが、一つ一つは小さくなります。

サツマイモ。

 昨日定植したサツマイモ苗ですが、今日の暑さで枯れてしまいました。。。でも大丈夫、サツマイモ苗はここからが勝負、もともと根がない枝を植えているので最初の葉は大体枯れてしまいます。根が生えてくると葉も復活します。

ピンクの花?

 ピンクの花は何かわかりますか。実は武蔵台小学校の土手に散る八重桜の花びらです。

2011年5月7日土曜日

サツマイモ(2)。

 今日、定植したサツマイモ苗です。手前が太白、奥がベニアズマです。いずれも2条、3条の変則です。通常サツマイモは1条植えが基本。でも我が家の狭い畑ではこのようになります。収穫は10月、成果はどうでしょうか。

サツマイモ。

 サツマイモ苗を購入し定植しました。いつもはもう少し後なのですが、先日JA日高直売場でズッキーニ苗を購入した時に販売されていたので今日購入に踏み切りました。問題は品種です。我が家の畑は畝2本をサツマイモ専用にしているのですが、この面積では60本がMAXです。私としては3種類を栽培したいのですが、苗の購入は30本単位なので2品種が限度。JA直売場で悩んで結局右のベニアズマ(定番なので欠かせません。)と左の太白(埼玉では昔の定番サツマイモらしく、秩父で復活した品種。幻のさつまいもらしいですよ。)にしました。その影響でムラサキイモ系(昨年栽培したパープルスイートロードが販売されていないこともあったですが。)は今年栽培しませんので、あしからず。

2011年5月6日金曜日

連休終盤。

 真ん中上の畝がカボチャです。これが夏野菜の最後の定植で、後はサツマイモの定植を残すのみです。カボチャは多くの栽培面積が必要なので左のエンドウ、ソラマメ畝の跡地を利用します。私の畑は50数畝あるのですがこれでフル稼働です。手前はジャガイモ畝、これから生育状況に合わせて追肥と間引きをします。

キジ(3)。

 ジャガイモ畑からトウモロコシ畑に移動するキジです。それにしてもどこに住んでいるのやら。

キジ(2)。

 ジャガイモ畑をうろうろするキジです。

キジ。

 キジが畑に出没しています。左上はラズベリー畑で花が満開です。

レッドアロー。

 撮り鉄の気持ちで一枚。

2011年5月5日木曜日

ズッキーニ。

 やっとズッキーニの苗を購入しました。JA日高直売場で取り扱っているのは知っていたのですが、いつも売れ切れ。近くのホームセンターにも行ったのですがやはり売り切れ。近年、一番の売れ筋です。今日は居合を入れて朝一番にJA日高直売場に行きゲットしました。品種は同じなので今年は緑のズッキーニだけとなります。

タイヤキヤマ?

 武蔵台小学校の裏山の木が昨年伐採されました。斜面にはタイヤがあり広葉樹の大木が生い茂っていたのですが、タイヤと木の山からのグッドネーミングと勝手に理解していましたが、木を切ってしまうとタイヤマですね。理由はあったのでしょうが、残念ですね。

帰郷(おまけ)。

 鶴岡駄菓子です。左上に赤い商品札が入った袋が「からからせんべい」です。三角形の袋状のせんべいの中におもちゃが入っています。からからとはせんべいを振ると中のおもちゃがカラカラと鳴ることが所以みたいですね。でも、今は衛生上紙にくるんでいるのでカラカラとはなりませんでした。おまけ付きグリコキャラメルの元祖ですね。

2011年5月4日水曜日

帰郷(16)。

 酒田からの帰りの特急いなほが、ホームに入線する直前です。昔と変わらない素顔です。でも、外見は昔と変わらないのですが、中は改装しているようで座席、トイレとも快適になっていました。でも、昨日が荒れ模様だったので窓が汚れていたのが残念。夜8時には帰宅できました。いつもは車での帰郷なので片道10数時間はかかっていることを思うと、鉄道の旅は楽でした。

帰郷(15)。

 おくりびとの撮影場所は最近まで割烹として営業していたとのこと。その面影が土蔵にありました。この土蔵は秘密会議のために作られたそうです。確かに土蔵だと声が漏れることはありませんね。。。と言ってたのは隣にいたおじさんです。

帰郷(14)。

 洋館の1階はNKエージェンシーの事務所です。戦後はダンスホールとして使用していたとのことです。

帰郷(13)。

 ここは洋館の3階、NKエージェンシ社長(山崎努が演じていた人)の執務室です。奥の囲炉裏でフグの白子を食べるシーンが印象的でしたね。

帰郷(12)。

 おくりびとの多くのシーンはこの料亭の帳場で撮影されたようです。

帰郷(11)。

 おくりびとの撮影場所はこんな場所だったのですね。左は先ほどの洋館ですが、右は和式の料亭です。元は右の料亭があり、左の洋館を建てましたようですね。それにしてもよくここまで残っていたものです。

帰郷(10)。

 酒田にある、おくりびとの撮影地です。この家は映画の最初に出てきますよね。私は邦画とSF物が好きなのでおくりびとも当然見ています。

帰郷(9)。

 帰りの日、時間に余裕があったので酒田に行きました。ここは酒田ラーメンの老舗の店です。スープはトビウオだしのあっさり味(今風ではないのですが私は好きです。)、麺は中細のストレート、トッピングはメンマとチャーシュウの厚切り2枚、昔から変わらない味でした。中華そばの写真を撮ろうと思ったのですが、懐かしさと美味しさのため忘れてしまいました。隣の店の焼きそばは魅力だったのですが、さすがにお腹がいっぱいなので我慢しました。次回はチャレンジしたいですね。

帰郷(8)。

 駄菓子屋の続き。駄菓子の製造元は梅津商店だそうです。私も初めて知りました。

帰郷(7)。

 駄菓子屋さんの品物です。それぞれ私は懐かしさがありますが、今の子供には向いていませんよね。なぜ商いが続いているか不明です。

帰郷(6)。

 私の菩提寺は市街地のお寺です。この店はお寺の前にある駄菓子屋(と言っても今の子供はこないでしょうね。)です。店内に天神祭のポスターがありました。天神祭はいつも5月に開催される鶴岡の祭りで、編笠に顔を隠した祭り人(ほとんどが男性のはず。)が、お酒を進めることで有名です。

帰郷(5)。

 翌日はそこそこの天気でした。ここは鶴岡の中心を流れる内川です。清流とはいえませんが、市街地を流れる川としては比較的綺麗ですよ。

帰郷(4)。

 用事が済んで時間があったので湯の浜温泉までバスで行きました。鶴岡から約40分、大山(地元で有名な酒蔵があります。)、加茂(ここから海岸の町です。ここには山形で唯一の水族館があります。)を経由します。湯の浜は温泉地で有名ですが、今回の目的は公衆浴場。もちろん温泉で公衆浴場は二つあります。その一つは昔、海水浴の後にいつも行っていた風呂なのですが、今は建て替えられていました。昔は、1階が公衆浴場、2階は売店、3階は展望台だったのですが、今は平屋でした。この温泉は結構熱いですよ。

帰郷(3)。

 鶴岡公園の隣にあった野球場跡地は慶応大学の研究所となっていました。何を研究しているのかなぁ。

帰郷(2)。

 鶴岡公園から望んだ鶴岡工業高校です。ここは私の母校です。鶴岡公園は桜の名所なのですが、残念なことに既に散っていました。