さつま芋🍠(紅はるか)を試し掘り(左上の5株)、マルチをはがし(左下)、シャベルで芋を掘り起こし(右下)、半日乾燥(右上)、自宅で1週間ほど置いておくと甘みが増します。今年の収穫は並ですね。
埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。 更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。
2019年9月30日月曜日
ダイコン、ネギ類の今
秋用大根(左畝)は1本立ちまで間引きが終わり、冬用大根はきれいに発芽し、この後2本立ちにしました。今年は順調ですね😃。
長ネギ(左下、石倉一本)が発芽したので不織布を外し、もみ殻で保水。玉ネギ(右下の左畝)は発芽に失敗😥、再播種し今度は不織布で保水しました。ネギ類は発芽後の成長が遅いので、初期の栽培が難しいですね。
長ネギ(左下、石倉一本)が発芽したので不織布を外し、もみ殻で保水。玉ネギ(右下の左畝)は発芽に失敗😥、再播種し今度は不織布で保水しました。ネギ類は発芽後の成長が遅いので、初期の栽培が難しいですね。
ラッカセイの小獣被害
ラッカセイが収穫時期を迎えたのですが、小獣が侵入(右上)して、一部食べられてしまいました(左上)😥。
このパターンはトウモロコシと同じなので防獣ネットの裾を補強(右下が補強前、左下が補強後)して対策しました。
でも、小獣はどうして収穫時期が分かるのですかね。
このパターンはトウモロコシと同じなので防獣ネットの裾を補強(右下が補強前、左下が補強後)して対策しました。
でも、小獣はどうして収穫時期が分かるのですかね。
2019年9月16日月曜日
インゲンの支柱立てと玉ネギの播種
つるありインゲンが順調に発芽(右上)したのでx型の支柱立て(左下)を行い、後は間引きと誘引を行います。
玉ネギは「やさい畑2019秋号」の「タマネギの多粒じかまき栽培」を参考に種まきを行いました。玉ねぎ苗の栽培は過去に何回かチャレンジしたのですが、失敗😓続きで今は11月に苗を購入して栽培していたのですが、苗の入手が大変で値段も結構高いので、この栽培方法が成功すると嬉しい😄ですね。
バジルは台風で倒れた苗を切り、こぼれ種が発芽した苗を定植し、様子見。
玉ネギは「やさい畑2019秋号」の「タマネギの多粒じかまき栽培」を参考に種まきを行いました。玉ねぎ苗の栽培は過去に何回かチャレンジしたのですが、失敗😓続きで今は11月に苗を購入して栽培していたのですが、苗の入手が大変で値段も結構高いので、この栽培方法が成功すると嬉しい😄ですね。
バジルは台風で倒れた苗を切り、こぼれ種が発芽した苗を定植し、様子見。
2019年9月10日火曜日
台風の被害
台風15号が通過し、畑を見回ったらそれなりの被害があった😟のですが、去年の台風被害に比べれば、ましでした。
(左上)ゴヤーの棚は倒壊はしなかったのですが、支柱の一部が折れて棚が沈んでしまいました。今年のゴーヤは不作だったのですが、これで撤去ですね。
(左下)長ネギの一部が折れています。折れた長ネギは収穫してしまいました。
(右上)つるありインゲンの防虫ネットが飛ばされしまいましたが苗は無事、バジルが倒れてしまいましたが、こぼれ種が発芽しているので定植して栽培します。
(右下)モロヘイヤが傾いていますが、折れてはいないのでこのまま様子見です。
(左上)ゴヤーの棚は倒壊はしなかったのですが、支柱の一部が折れて棚が沈んでしまいました。今年のゴーヤは不作だったのですが、これで撤去ですね。
(左下)長ネギの一部が折れています。折れた長ネギは収穫してしまいました。
(右上)つるありインゲンの防虫ネットが飛ばされしまいましたが苗は無事、バジルが倒れてしまいましたが、こぼれ種が発芽しているので定植して栽培します。
(右下)モロヘイヤが傾いていますが、折れてはいないのでこのまま様子見です。
登録:
投稿 (Atom)