2021年6月27日日曜日

ニンジンの最終間引き

ニンジン🥕の最終間引き(右上がbefore、右下がAfter)を行い、収穫に備えます。今年の春作はあまり手間をかけなかったので不作を予想していたのですが、リカバリーできそうです。

 

スイカとメロンの今

小玉スイカ🍉とプリンスメロン🍈が着果し、大きくなり始めました。急いで畝の周りの雑草を刈り、防獣ネット張りました。この後、防鳥ネットを張り、空からの敵にも備えます。

今年は、ラッカセイとトウモロコシ🌽を同じエリアに集め、同時に防御する作戦です。


 

ナスとピーマン類の本柱立て

最近はナス🍆とピーマン、甘トウガラシ、シシトウ、タカノツメをトンネル支柱で支柱組みをしています。それぞれ苗のサイズに合わせたトンネル支柱を苗間に差し込み、防虫テープを張り完成、今までいろいろ試してた中で一番簡単で管理しやすい😀方法だと思います。

 

カボチャの今

カボチャのつるがソラマメの後畝に延びています。でも、着果が少なく苗5本で10個程度、自然受粉なので梅雨の間は受粉に苦戦します。

昨年まではマットにヒャキンの紙皿を使っていたのですが水分でへたるので、今年はフルーツマットに切り替えようとしていろいろ探したのですが、近くのホームセンターでは売っておらず、やむを得ずAmazonで購入、20枚で800円、一枚40円😱、農業資材単価って驚きですね。

ズッキーニが突然死

ズッキーニを朝収穫していたら1本元気がない(下右)、先端には実がしっかりついているのだが(下左)、先端の葉の付け根がっ腐っている😨、半日様子を見たがダメ、泣く泣く😥撤去しました。わずか1日の出来事。

 

ジャガイモの収穫

 梅雨の合間にジャガイモのを収穫、今年は収穫量は普通、右下の下はキタアカリ、上は男爵、来週はメークインを収穫予定、ジャガイモは家でも必須なのですが、量が多いと夏超しできず、廃棄せざる得ず、栽培は3畝で約30kgの収穫が限度です。

2021年6月14日月曜日

スイカ、メロン、ゴーヤの今

いずれも摘心を終え、小づるが伸び始めました。気温が上がると勢いを増すので整枝しながら成長させます。心配なのはスイカとメロンの着果状態、自然受粉なので梅雨になると蜂が飛ばず、適当に晴れてもらわないと困ります。

トマトの今

中玉トマトが色ずき始めました。今年は、やさい畑6月号にあった「わき芽1葉残し」を実践(右上)中、作業は簡単なので成果がでれば来年からも継続します。右下は整枝中にトマトの枝を折ってしまった😓のでテープで養生中、トマトの枝はデリケートですね。


 

エダマメの開花

播種から一か月をすぎ、エダマメの花が咲き始め(下左:湯あがり娘、下右:はやみどり)、この後摘心を行い、収穫を待ちます。カメムシの被害がなければよいのですが。

2021年6月9日水曜日

ダイコンの収穫

大根の収穫がピークアウト、春栽培の大根はあっという間に巨大化してしまいます。今年は、春葉物の栽培に失敗し、品質も量も残念な結果でした😂。

ズッキーニの収穫開始とカボチャの整枝

ズッキーニの収穫を開始、でもちょっと収穫が遅れるとビッグサイズになるのでまめに収穫しないといけないのですが、パート勤務があるので難しいですね。

カボチャは摘心の後に小づるが伸び始めた(左上、防虫ネットを外した直後)のでソラマメ畝の跡地につるを伸ばすように整枝、ついでに人口受粉をしました。
 

九条ネギの定植

九条ネギ(細ネギと太ネギ)の育苗開始から約2か月(右上)、それなりの大きなになった(右下)ので畑に定植、植え方は5条マルチに細ネギは3本、太ネギは2本のつぼ植え(左下)、150穴ほど定植(左上、奥は春に分けつした太ネギを移植)し、防虫ネットで養生し定着を待ちます。初めての春栽培なので生育が楽しみです😄。

 

2番ニラ収穫

2番ニラを収穫、露地栽培なので出来が気候に左右され、特に乾燥が続くと葉先が枯れてしまいます。今回はきれいに収穫できました😀。

「2番ニラ」と言う言葉はNHKの「ガッテン」で知ったのですが、何回刈り取った後に収穫したニラを表す(最初の刈り取り後は2番)とのこと、今年は何番まで収穫できるでしょうか。