2008年5月10日土曜日

春の富士(^_^)


GW中の多峯主山(かな漢ではこの漢字は出ないのですが、Googleで検索すれば一発。かな漢よりも精度が高い。)からの富士山です。
 
今日は娘が就職したので新居へ妻と様子伺いにドライブ。天気も雨で畑にも出れないので都合も良かったのですが、目的地の横浜までは便の悪いこと。首都圏近郊の道路事情が良くなっているはずなのに日高市から横浜市までは3時間以上かかりました。約60Kmの道のりの遠いこと。
圏央道が延長すれば便利になるのかなぁ。

2008年5月9日金曜日

これはなに?


これはエダマメの苗です。
左は3月に購入した苗。
右は4月に播種した苗、手前と奥で2週間ずらして長期間の収穫を目指しているのですが、これから花芽をつけ、花が咲き、受粉し、成長するまで一ヶ月くらいか。
 
でも収穫までいくとビールのつまみには最高です。
やはり夏に欠かせない野菜です。
ちなみに収穫しないでそのままにしておけば大豆です。
 
PS.
 妻の申し送りです。マウスを写真に持って行き、手の形になった状態でクリックすると拡大しますよ、とのこと。皆様ご存知とは思うのですが。

2008年5月8日木曜日

キャベツ ブロッコリー レタス 。。。


3月に購入したタイトルの苗の生育状況。
苗は近くのUさん(日高市農業塾の一期生の同期です。)が斡旋してくれた苗。
購入にあたってはいろいろあったようですが、感謝しています。
 
でも、キャベツとブロッコリーはこれからが勝負。
前回掲載したモンシロチョウをはじめ蝶類?の絶好の餌でとなるのです。
特にヨウトウムシ(たしか「夜盗虫」とか書くはず、一番被害が大きい大型の芋虫?)が課題。
皆様、最後は薬剤の散布となりますのでご容赦を。。。

2008年5月7日水曜日

エンドウ と ソラマメ


奥は以前掲載したエンドウと手前はソラマメ(空豆)の畝。
 
エンドウは今週から収穫です。
ソラマメは来週以降からかなぁ。
 
エンドウは秋に種まき後に間引きを忘れていた為、ジャングル状態です。気づいたときは手遅れでした。

2008年5月6日火曜日

今日は快晴!


よく見ると蝶々が舞っています。
でもこれは黄色信号(モンシロチョウなので正しくは白信号かなぁ?)
キャベツ、ブロッコリーは彼女?の格好の愛の結実の場所。
見つけた葉の裏の卵は手で取ったのですが、来週が恐ろしい。。。

2008年5月5日月曜日

収穫まじか。


コマツナとミズナが収穫まじか。
ここからの生育は急成長。
来週には収穫時期です。
奥はダイコンですがこれはまだまだ。
 
左にちょっと写っているのはタマネギです。
でも残念ですが、生育不良。。。

2008年5月4日日曜日

GWの畑の全景。


昨日の畑です。
手前からネット(正しくは寒冷紗と言い、白と黒があり、遮光と風除けの効果があります。)の中はニンジンとゴボウ。
その奥はコマツナ、ミズナ、ダイコン。
その次はタマネギ。
その次のネットの中はナス、ピーマン、トマトなどの夏野菜の主役です。
雨上がりの空は初夏でした。
 
PS.
 久しぶりにスポ少(スポーツ少年団の略)野球大会の塁審を務めました。2試合でたらさすがに疲れました。体力の衰えを感じた日でした。

2008年5月3日土曜日

はな ちゃんです。


ジローと同じく甲斐犬の血が混じっています。
でも、この優しい目、やはり女の子ですね。
 
ジローが珍しくじゃれていました。
異性には興味ありそう。
安心しました。
 
PS.
すずちゃんですが、やはり女の子のようです。
今日、身体検査をした結果です。 

すずちゃんです。


おばけ公園の近くの犬で4歳?のメスです。
私はてっきりメスだと思っていたのですが、今しがた妻が「オスだよ」と言って立ち去りました。
ショック!ずっとメスだと思っていたのに。。。
 
すずちゃんは子供たちの人気者で、とっても気立ての良い子です。
PS.
 現在とってもインターネットの応答が遅い(なぜなのやら?)のでメールを頂いた人には明日連絡します。

2008年5月1日木曜日

リクです。


お隣さんのリクです。
洗濯物があり垣根の合間からの写真です。
(さすがに洗濯物を写すのは控えたのでちょっと小さなショット。)
 
近所では最古参の一人。
ジローの前のイッコの前のメリー(初めての紹介ですが、我が家の最初の犬住人です。)の時代のオス。
リクは陸上競技場にいた子犬だそうです。
皆さん命名には思いがあるのです。
 
PS.
 オスはカナで呼び捨て、メスはひらがなでちゃん付けなのですが、けっして男女差別ではありません。あしからず。