2012年9月9日日曜日

赤トンボ。



赤トンボの季節ですね。赤トンボは他のトンボと違い近寄っても逃げないのでアップで撮れるのですが、カメラの焦点が合わず撮影に苦労しました。コンパクトデジカメの限界ですかね。

ジローの先は?



ジローが見ている先に何がいるかわかりますか。よーく見ると、道路の先に黒いものが見えます。これはカラス、ジローは興味津々でした。

2012年9月3日月曜日

畑の今(2)。

トマトの苗を後始末したので屋根の下はすっきり、奥のゴーヤが見えます。ゴーヤの葉が黄色くなってきたので収穫終了に近づいていますね。手前のナス、ピーマン類は比較的元気、追肥をしたので秋も収穫できると思います。

畑の今。



黒い穴あきマルチは、白菜、茎ブロッコリーの畝です。準備は終わったのですが、今週は猛暑がぶり返すそうなので播種は来週に持ち越します。右上の白いネットはニンジン畝、先週までの猛暑による乾燥で残念ですが発芽に失敗しました。昨日、再播種しましたが、無事発芽できて収穫できても12月以降です。

ニンニクとワケギ。

ナスの隣のキュウリ畝を整理し、ニンニクと分葱の球根を植えました。ニンニクは青森産のものでスーパーなどで市販されているものよりはちょっと大きめ、分葱は自家製です。分葱は2か月ほどすると収穫が始まりますが、ニンニクの収穫予定は来年の6月、長い栽培の始まりです。でも、この写真ではどこがニンニクかわかりませんよね。

雨(5)。

雨も上がり、いつもの夏空。これから帰宅です。

雨(4)。

上流側には綺麗な虹が出てました。そろそろ帰宅できそうです。

雨(3)。

雨が止んで夏の空が戻ってきました。

雨(2)。

ジローも橋の下に避難、雨を見ています。それにしても、尻尾が太いですね。

雨。

土曜日は久しぶりの雨でした。ジローとの散歩で高麗川の祥雲橋にいたところ、急な降雨、土砂降りですね。橋の下で雨宿りです。川面は橋の境に左が水しぶき模様となっています。