2013年3月17日日曜日

ワケギ。

ワケギを収穫しました。今年は背丈が低ですね。春一番の収穫、この後はカキナとノラボウが続きます。


カラスとキジ。

 カラスは電柱の上に巣作り、畑にはキジが出没し、声高々に鳴いていました。春ですねぇ。


ウメの花。

 私の周りで梅が満開です。東京では桜が咲き始めたそうですが、今年は同時に花見ができそうです。


2013年3月10日日曜日

今日のお天気。

 午前中は上の写真のように太平洋セメントの工場の煙が無風でまっすぐ昇っていましたが、午後は打って変わっての天気、下の写真では強風により杉林から黄色の花粉が舞い上がっています。花粉症に悩んでいる人は、この写真を見ただけでウルウル、グジュグジュですよね。

ジャガイモ。


 上から、今年植え付けた4品種(今年はダンシャクとメークインの定番とホッカイコガネとシンシアです。)、それぞれ20個(一個50g程度がめやす。)に切り分けて切り口を乾燥させます。後は畝に定植(我が家の畝は2条植えの変則です。)し、土をかけて鎮圧して終わり。
 最後の写真には今週、ネットを外した空豆とエンドウ畝が見えます。


アスパラガス。

 上の購入したアスパラガス苗を植え付けました。下の右には昨年植え付けたもので枯れた茎が見えます。上手く定植できると10年は収穫できるそうですが、昨年は半分が定着しませんでした。アスパラガスの苗は結構高額なので今年は種からの苗作りにチャレンジします。種は安いのですが、育苗に1年、植え付けは来年の春となります。


ジロー。

春はジローもご機嫌です。

ウメ。

我が家の梅が咲き始めました。

2013年3月3日日曜日

ニラ。

ニラの苗を植え直しました。1枚目は昨年3月に播種したニラ苗、この苗を掘り起こしたのが2枚目、3枚目は隣の畑に植え直し中のところ、4枚目は植え直しが終わったところです。L字型に植え直し、総長20mです。ニラは2,3年は春と秋に収穫できるので重宝します。



ジロー。

我が家の紅梅はまだ咲きません。ジローは気持ちよくお昼寝です。