埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。ブルーベリー栽培が軌道に乗ってきたのでメルカリショップ「さとう家の野菜畑」でハンドメイドジャムの販売をしています。
2020年1月26日日曜日
2020年1月13日月曜日
2020年1月3日金曜日
ソラマメとエンドウの摘心
12月は暖かくソラマメとエンドウが徒長気味、ソラマメは主芯の葉を4,5枚残し摘心(摘心前は右下、後は左上)、エンドウは2株に間引きし主芯は10㎝程度で摘心(摘心前は右上、後は左下)、今年も暖冬予想が出ているので3月まではマメに手入れします。
2019年12月2日月曜日
ブロッコリーとニンジンの収穫
人参🥕(右)を収穫したのですが、まだ小さいので通常の大きさまで後2週間は必要、播種したのが8月中旬と遅かったので種袋の栽培期間(110日~120日)とおりとなりそうです。
アスパラガス苗の定植
ホームセンターで秋植え用のアスパラガス苗(左下、パープルスイートとさつまいもと同じ名前の品種名ですがちょっと違和感あり。)を衝動買い、畑に定植し、来年根づくことを期待しています。
アスパラガスは鬼門👹で、自家製育苗苗・大株などいろいろ試したのですが、根づいたのは2本のみ、今回は成功しますように🙏。
アスパラガスは鬼門👹で、自家製育苗苗・大株などいろいろ試したのですが、根づいたのは2本のみ、今回は成功しますように🙏。
登録:
投稿 (Atom)