玉ねぎは極早生の収穫を終了し、中生(OP黄と赤)がもうすぐ収穫時期、大根も来週には収穫開始、ねぎ(一本ネギと九条ネギ)の追肥・土寄せ、5月は春野菜の収穫と夏野菜の作付けと大忙しです。
埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。ブルーベリー栽培が軌道に乗ってきたのでメルカリショップ「さとう家の野菜畑」でハンドメイドジャムの販売をしています。
2025年5月17日土曜日
ニンジンとサトイモの今
ニンジンは間引きと追肥を行い、順調に育っています。春栽培は発芽が比較的簡単なのですが、秋栽培は季節的に発芽が難しく、このところ栽培していないですね。
里芋はすべて発芽、さすがの親芋パワーです。1/4にカットした親芋もすべて発芽したのはちょっとした驚きです。
スイカとゴーヤの定植
スイカ2本(紅小玉)とゴーヤ4本(短種と長種)を定植、どちらも定植後に主芯を摘心し、側枝が育つのを待ちます。スイカは3本(ピノガールの実生根)を購入し育苗中、5月末に植え付けお盆前後の収穫を目指します。
2025年5月6日火曜日
登録:
投稿 (Atom)