2010年7月31日土曜日

エダマメ。

 今日収穫したトウモロコシの後に出現したエダマメ畝です。エダマメの根元にトウモロコシの根が見えます。残ったエダマメですが、収穫は?ですね。

せみの抜け殻。

 この木は玄関のハクモクレンで何年かおきにセミが孵化します。この木はこの家に引っ越してきたときに植え替えたのですが、どうもその根っこに幼虫がいたようですね。でも、ここに住んで十数年ですのでセミも代替わりしているはずです。

ミニトマト(2)。

 いただいたミニトマトです。

ミニトマト(1)。

 お隣のOさんの畑のミニトマトです。まるでジャングルなのですが、ミニトマトがおいしそうに鈴なりに実っています。私も以前はミニトマトを栽培していたのですが、なかなか思うように収穫できず、今は大トマトだけを栽培しています。来年は栽培にチャレンジしたいですね。

2010年7月25日日曜日

野原。

 ジローの散歩の途中にある野原です。野原の中にある道から写した写真ですが、武蔵台の近くでは珍しい平坦な地形です。この散歩コースは結構お気に入りです。

ラズベリー。

 隣のラズベリーも収穫期です。今日はここを栽培している人の親族?が収穫にきていました。子供や親がわいわい言いながら収穫していましたが、良い光景でしたね。

ヒマワリ(2)。

 ヒマワリをアップして撮影したら面白い構図になりました。昼下がりの日差しで葉も透けています。

ヒマワリ。

 先日アップしたヒマワリは右です。種ができ始めたのでしょうか、重さで頭をたれています。

ゴーヤ。

 ゴーヤが収穫期に入りました。昨日も収穫したのですが、今日も収穫です。上に見えるのはジャンボゴーヤここまで大きくなるのは珍しいですね。通常はここまで大きくならず、黄色く成熟し爆発してしまうのですが、今がゴーヤの生育には最適な気候なのでしょうね。

2010年7月24日土曜日

ナナフシ。

 畑にいたナナフシです。たまたま畑にある小屋のカーテンにいたので目立っていました。擬態の名手としては不面目ですね。