2011年3月27日日曜日

ノラボウ。 

 今日はノラボウを収穫しました。ノラボウは武蔵野の地野菜です。昨年からノラボウの種を野口種苗研究所(種はJAの日高中央直売場で販売しています。野口種苗は飯能に店があったのですが、今は近郊に引っ越しています。この店は固定種では有名な種苗店です。)から購入し、種から栽培しています。

ワケギ。

 右がワケギです。今年のワケギは豊作?です。苗の背丈がまばらなのは一か月前に収穫したワケギが育ち始めているからです。手前は今週までに収穫し、奥を来週から収穫します。

スミレ。

 以前アップしたスミレの花が増えていました。

ウグイス?

 我が家の紅梅にいたウグイスです。この写真ではウグイスかわかりませんが、よく言われるウグイス色(色を表現するのは難しいですね。)の鳥でしたので確かと思うのですが。。。

桜。

 お化け公園にある桜の木です。この木はいつも早く咲きます。きっと一般的なソメイヨシノとは異なるのでしょう。

2011年3月26日土曜日

ノラボウ。

 ノラボウの今です。明日は皆様にお配りする予定です。今の畑の状況なのですが、今日の気温は低く予定していた春野菜の播種ができませんでした。既に2週遅れです。来週には播種できると思いますが、放射能汚染の問題と重なり今春は野菜不足となりそうですね。

ジローとの散歩(3)。

 横手台からの帰りにあった有害鳥獣捕獲の看板です。でも、実質は捕殺ですよね。ジローは、まるで小熊のように見えるので、ちょっと心配なので気をつけます。

ジローとの散歩(2)。

 先ほどの続きです。ジローが珍しく遠出の催促です。ここは299号線にある高麗川沿いの風景です。すでに真ん中の梅の花は散っていました。

ジローとの散歩。

 ジローとの散歩中に出会った猫です。なぜかこちらを向いたまま動きません。実はここは高さほどの石垣の上の畑なのでジローからは見えません。ジローは猫に過剰反応するのですが、どうも見えなかったようですね。

2011年3月21日月曜日

ノラボウ、カキナ、ナバナ。

 左からノラボウ、カキ菜、菜花です。ノラボウとカキ菜は来週から収穫できそうです。菜花も最盛期で来週それぞれ配布予定なのですが、TVで放射能汚染でカキ菜の出荷停止がアナウンスされていました。埼玉は汚染区域でないので大丈夫だと思いますが、葉物は出荷時期が限られているので対象地域の農家の人は大変ですね。