2011年12月25日日曜日

A,C区画の今。

冬になり畑もさびしくなりました。この区画には冬に収穫する、長ネギ、人参、大根、ブロッコリー、白菜、ほうれん草があります。皆さん、どれがどれかわかりますか。でも、ほうれん草はここには写っていませんよ。

ハクサイ畑(2)。

ここは高麗駅の近くの畑。斜面を上手く利用していますね。

ハクサイ畑。

 
ジローとの散歩中に見つけた白菜畑。手前は植えた時期が遅かったのか、まだ結球していません。

長ネギ。

いよいよ鍋シーズン。長ネギの収穫期に入りました。今年の出来は良く、太く、甘く美味しいですよ。

2011年12月18日日曜日

ノラボウとカキナ。

左がのらぼう、右がかきな畝の今です。順調に育っていますね。3月には収穫できる早春の野菜です。

ハクサイ。

白菜の冬越し支度。外葉を巻いただけの簡易なものです。大玉なので外葉が多少枯れても中身は結構残ります。

ダイコン。

 
未収穫の大根です。これは、たこ足状態の不良品ですね。

秩父方面。

今日はジローの散歩で、久しぶりに山へ行ってきました。山と言っても、団地を端、武蔵台中学校、横手台団地の向こうに秩父の山脈が見えます。ジローがどこにいるかわかりますか。

2011年12月11日日曜日

聖護院カブ。

聖護院カブは大かぶなので、葉の高さも50cm以上あります。写真になるとコカブとの区別はできませんよね。でも、根っこのところを見ると土がいっぱいついています。大きさに比例し、根が大きい証拠ですよ。

ジローとの散歩(8)。

踏切を渡り振り返れば日和田山が見えます。後は、団地の中を通り帰還です。