2012年1月29日日曜日

ジロー(2)。

今日は寒い一日。ジローも一番日当たりの良い縁側で固まっています。

ジロー。

まだ雪が残る、高麗川で。

2012年1月22日日曜日

一味(3)。

一味完成です。これで1年間は十分に持ちます。私は辛味が好きなのでこれが必須です。そのためタカノツメは毎年必ず栽培しているのです。でも、今年は不作でタカノツメは皆さんに少々しか配布できませんでしたので一味は無理でしたね。

一味(2)。

タカノツメの種を取り、刻んでミルに入れます。後は、ジュサーで粉砕すると一味になります。でも、この種取りは地道な作業です。

一味。

昨日今日と畑はお休みで時間があったので一味作りを行いました。ちょうど、自家製の一味が少なくなったので昨年までに収穫したタカノツメのうち今年食する分を除き一味にしました。これが、一味前のタカノツメ。

ジロー。

雪模様の縁側で何を思っているのでしょうか。

2012年1月15日日曜日

カヤ取り(6)。

今回で掘り起こしたカヤです。このカヤ、量があるので野焼きにしようと思い、今日試したのですがカヤはなかなか燃えません。やむを得ないので野積みにし気長に腐るのを待ちます。それにしても最後まで悩ましいこと。

カヤ取り(5)。

昨日、ついにカヤ取りを完了しました。苦節7日。これから整地し、畝を作っていくのですが、ここまでくれば後は楽です。

カヤ取り(4)。

先週3連休の最後の日、ここまで掘りました。

カヤ取り(3)。

先週の3連休は右側から土を掘り返し、カヤを取り除いていきました。