2013年5月1日水曜日

キジ。

 キジが畑や畦道をウロウロしています。このキジ、本当にどこに住んでいるのでしょう。

ジロー、ネコ、イヌ。

 連休前半のジローの散歩、沈下橋のたもとでジローは駆けずり回り楽しそうです。帰りの道で黒猫を見かけました。まるでジローの後ろ姿ですね。横手台経由で帰る途中、崖上の家から二匹の犬がジローに向かって吠えていました。


2013年4月28日日曜日

コマツナ、チンゲンサイ。

小松菜とチンゲン菜が収穫期となりました。

アスバラガス、エンドウ、ソラマメ、ジャガイモの今。

これらの畝は同じ場所にあります。アスパラガスの左は2年物、右は今年植え付けた物、どちらも収穫を我慢し、株を育成します。収穫は10年できるらしいので最初の数年は我慢です。
 エンドウは順調に生育しているので2週後には収穫期に入ります。でも、空豆はまだまだですね。
 ジャガイモは連休中に追肥と芽かき(元気な茎を2,3本残し、残りはかき取ります。茎が多いとイモの数は多くなるのですが、イモは大きくなりません。)をします。


夏野菜苗。

連休初日までに連休中に植え付ける苗を購入しました。今、玄関で待機中です。今年の目玉は、スイカ苗(大玉は難しいので小玉です。)、畑を拡張したので今年初めて栽培にチャレンジします。この写真には、スイカの他にナス、トマト、カボチャ、ピーマン、シシトウ、タカノツメ、キュウリ、ズッキーニ、ゴーヤ苗があり、それぞれ2種類以上の苗が写っています。

ジロー。

ジローは只今、ダイエット中。お腹が空いているのか目力がありません。

2013年4月21日日曜日

春の野菜。

 上の写真は下から順にカキナ・ノラボウ(もうすぐ収穫終了)、空豆・エンドウ畝(これから収穫期)です。下の2枚は大仏さやエンドウの写真です。私は、野菜の花でこれが一番きれいだと思っています。


レタス、茎ブロッコリー、一本ねぎ苗、ニンジン、玉ネギ。

 右から、件名の並び順です。いずれも、順調に生育しています。

藤。

 近くには自然の藤が咲きます。上は高麗川の木に絡みついた藤、中はおまけ、下は民家の藤、藤に絡みつかれた木はやがて枯れてしまい、藤も枯れてしまいます。何か切ない光景ですね。


2013年4月14日日曜日

タマネギ。

タマネギ苗が順調に生育を始めました。昨年は葉が大きくならず生育不良でしたが、今年は期待できます。