埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。ブルーベリー栽培が軌道に乗ってきたのでメルカリショップ「さとう家の野菜畑」でハンドメイドジャムの販売をしています。
2021年6月27日日曜日
2021年6月14日月曜日
スイカ、メロン、ゴーヤの今
いずれも摘心を終え、小づるが伸び始めました。気温が上がると勢いを増すので整枝しながら成長させます。心配なのはスイカとメロンの着果状態、自然受粉なので梅雨になると蜂が飛ばず、適当に晴れてもらわないと困ります。
2021年6月9日水曜日
ズッキーニの収穫開始とカボチャの整枝
ズッキーニの収穫を開始、でもちょっと収穫が遅れるとビッグサイズになるのでまめに収穫しないといけないのですが、パート勤務があるので難しいですね。
カボチャは摘心の後に小づるが伸び始めた(左上、防虫ネットを外した直後)のでソラマメ畝の跡地につるを伸ばすように整枝、ついでに人口受粉をしました。
2021年5月30日日曜日
エンドウの収穫終了。
エンドウが枯れ始め撤退作業をしました。
①(右上)残ったさやはグリーンピースとして収穫。
②(左下)上から順次茎を切りながら、茎を支えていたひもを取り除く
③(右下)支柱を撤去し、根元まで刈り取り、終了。
④(左上)回収したさやからは約1.2㎏のグリーンピースが取れた😀ので、豆ご飯にします。
登録:
投稿 (Atom)