2022年10月26日水曜日

ネギ類の発芽

九条ネギと石倉一本が発芽、来春用の苗なので育苗期間が長い~。私が育苗するのはネギ類だけなのですが、露地での育苗はなかなか難しいですね😕。
 

ホウレン草とノラボウ菜の播種

今冬用にほうれん草を播種(左の畝)と来春用にのらぼう菜を播種(右の畝)、中の畝は玉ねぎを11月上旬に定植予定、今年の作付もいよいよ終盤です。
 

サトイモの収穫

里芋の収穫を開始、3畝あり1/2畝(約8株)づつ6回に分けて収穫、最後の収穫は来年用の種イモとなります。今年は、夏に雨が多かったのでまずまずの収穫量ですね😉。

 

2022年10月16日日曜日

畑の今

サトイモは収穫まじか、ニンニクは発芽し始め、サツマイモは畝の半分を収穫。
ネギは写真右畝の九条ネギ(昨秋播種)を収穫開始、中畝は来春用の九条ネギ(今春播種)です。周年栽培を目指しているのですが、収穫まで1年かかるのでは、まだまだですね。

 

ネギの播種

来年用に九条ネギ(太ねぎ)と一本ネギ(石倉一本)を播種、20㎝間隔で溝を切り、種をまき土を薄くかけ圧着、乾燥防止の不織布をかけ、防虫ネットをかけて、10日ほど経てば発芽です。ネギの育苗は育成期間が長く、来春までかかるので苦手😕です。
 

ハクサイの今

1っか月前に定植(右下)した白菜苗が成長期に入ってきました。一週間前(左下)、今(左上)と畝のマルチが葉に覆われています。葉の大きさが玉の大きさにつながるので順調でしょうか。でも、一部シンクイムシの被害(右上)にあったのが残念です。

 

2022年9月30日金曜日

とんちぼの無人販売

とんちぼさんのご厚意により、無人販売を開始、なかなか実績が出ない😂のでヴァージョンアップ、まずはブルーべいージャムに専念し、販売実績作りです。ジャム販売の営業届が受理されたので来年から正式に販売をする予定、今年はネット販売を含め販売方法をいろいろ試してみます。
 

サツマイモの収穫開始


 サツマイモの試し取り、今年は畝間の雑草取りが遅れ、葉が芋虫にかなりやられてしまい、収穫量は中の下でしょうか😂。夏場の雑草取りとつる返しは大事ですね。芋虫が多かったせいでしょうか、大きなガマカエル🐸が出現、こんな大きな奴は20年来、初めてです😳。

2022年9月23日金曜日

ニラの花

ニラの花が満開、蝶々や蜜蜂達が来訪、花は隣の人が欲しいというので丸刈り。この畝は株が古くなったので来年は撤去する予定です。


 

夏のなごり

畑のほとんどが夏の猛暑と多雨により、雑草だらけ、回復するのが大変😥😤。