2023年7月1日土曜日

エダマメの播種

6月末に夏野菜?最後の作付、お盆に収穫したかったのですが、ちょっと遅いかなぁ。
 

ブルーベリー畑の今

今春定植したハイブッシュ系ブルベリー(右上)、額面通り収穫時期が6月中旬からと早く、すでに実っている(左下)。でも今年は養生の年、来年からの収穫を期待します。従来からのラビットアイ系の畑い防鳥ネットを掛け、7月中旬から収穫開始です。
 

小玉スイカの今

小玉スイカ🍉(紅こだま)のつるが成長し始め、伸びる方向に防草シートを敷き、あとは着果を待ちます。定植を5月末と遅くし、孫が来るお盆に収穫を目指しているので、ここまでは順調ですね。
 

夏野菜の収穫

トマト(中玉、ミニトマト3種)、ズッキーニ、ナス(千両、長)、シシトウ、ピーマン、キュウリと夏野菜の主役そろい踏み😀です。

簡易トマトハウス

トマト苗の整枝が終わり、裾を防虫ネットで囲い、簡易トマトハウスの完成、あとは順次収穫するのみと皮算用😏、はたして結果は。。。
 

カボチャの成長

カボチャのつるが日々伸びてきました。下左→下右→上、子つるには着果した実が大きくなり順調😊、もうすぐ予定畝の端に達し、摘心します。

2023年6月11日日曜日

キュウリとズッキーニ収穫開始

どちらも順調に生育し、収穫が始まりました。でも、ウリハムシが多いのが悩みのたね😞、せっせと原始的に網や手でつかまえ捕殺しているのですが、きりがないですね。

 

トマトの整枝

トマト苗がだいぶ成長(左下・右上→右下・左上)、今年は中玉・ミニの3種の計16本を2本仕立てにするので最終32本分の収穫を目指す欲張り栽培😊です。現在2本目の側枝を誘引中(左上)、最後は2本とも摘心し、トマト屋根のサイドを防虫ネットで覆い、仕立て完了の予定。

カボチャの摘心

カボチャ苗が成長し始めたので主ツルを摘心、子ツルが伸び始めてきました。摘心するときにすでに結実した苗(右下)があったのですが、そのままにしたところ、やはり他の苗(右上)に比べて子ツルの生育が遅いですね。

 

ニンジンとジャガイモの収穫開始

ニンジン(黒田5寸)の間引きを兼ねて収穫開始、ジャガイモ(キタアカリ)の試し掘り、どちらも順調に生育していますね。