2008年10月30日木曜日

タマネギ。


先週日曜日に植えたタマネギ苗です。
当日農協の直売場に様子伺いに行ったところ販売していたタマネギ苗を200本購入しました。10月下旬から11月上旬が苗の出荷時期なのです。
ちょっと太さが足りないのですが、例年タマネギ苗の購入競争にめげていた(苗購入は結構激戦でこの時期は農協直売場開場の8:30には売れ切れているのです。皆さん朝が早い!!)ので、思い切って購入し、当日定植しました。
タマネギは冬を越すまでが勝負、結果は来年の6月です。

2008年10月29日水曜日

ダイコン。


収穫直前のダイコンです。
後は太るのを待つだけ。
8月30日に播種したので収穫まで60日ほど、今年は台風も上陸せず、天候も穏やかだったので順調な生育状況です。

2008年10月26日日曜日

ワケギ。


真ん中左側がワケギの畝。
先々週に手前の収穫した苗が既に成長しています。
ワケギは東日本ではあまりポピュラーではありませんが、九州では定番?。
たまにとんこつラーメンの店に行くのですが、この店のネギラーメンのネギはこのネギのようですが、ネギと呼ばれている種類は多く、確かではありません。
私の畑でも地ネギを栽培していますが、一本ネギと比較して細かく苗が分かれていきます。
ネギは奥が深い。。。

2008年10月22日水曜日

サツマイモ。


先週、皆様にお配りしたサツマイモです。
畝の1/4ほどを収穫しました。
大きさはまずまずですが、見た目がイマイチ、なかなか市販のようには実りません。
我が家も早速試食したのですが、妻曰く「去年よりは良いが、甘さがイマイチ。」及第点すれすれの評価でした。
夜は市販のサツマイモと一緒に天ぷらにしたのですが、やはり甘みが違っていました。
サツマイモ栽培は簡単そうで奥が深そうです。

2008年10月18日土曜日

A区画の近況。


手前は沢庵になるはずのダイコン苗。
真ん中は3陣の葉菜類(コマツナ、ミズナ、ホウレンソウ)、その奥はレタス、ハクサイです。
コスモスもそろそろ終わりですね。

2008年10月16日木曜日

ハクサイ。


ハクサイも巻き始めました。
収穫までは3週間くらいでしょうか。
ハクサイは越冬できるので冬も収穫でき大変便利で
鍋、漬物と大活躍します。
やはり冬野菜の王道です。

2008年10月15日水曜日

レタス。


レタスもここまで成長しました。
前回よりも、レタスらしくなっていますね。
後2週間くらいで収穫です。

2008年10月13日月曜日

ミズナ。


お配りするだけの量が取れないのが残念。
このミズナは8月末に播種したものですが、やはり生育状況は芳しくありません。
サトイモの北側の畝に植えたのも災い(日照が少ない。)したのかもしれません。
2陣は順調に育っているので11月にはお配りできると思います。

2008年10月12日日曜日

ノラボウ。


先週、農協の直売場でノラボウ(得意なWikipediaでも検索できませんでした。)の苗を購入し、定植しました。この写真は、その直後。
ノラボウの収穫は来年の春です。
地元では結構有名な野菜で、その茎を食すのですが、私も一昨年に食べて好物となっています。味は来年のお楽しみです。

2008年10月9日木曜日

トンボ。


ジローとの散歩の帰りの一枚。
7丁目の下にある公園?のベンチで休憩していたら綺麗なトンボがいました。
よぉーく見ないと、草と区別ができませんが。
ところで、このベンチの周りは綺麗なコケで埋め尽くされていたのですが、心無い人がコケをはがして遊んでいるようです。コケが裏返しになった光景は悲しいものがあります。気づいたときに元に戻していたのですが、翌週にはまた裏返しになっています。。。

2008年10月8日水曜日

ブロッコリー。


ブロッコリーの現状。
なぜかいつものキリギリス親子の姿が映っています。いったい何匹住んでいるのやら。
この状態から市販状態までは一ヶ月以上でしょう。
以前、市民祭りの農産物品評会(初めて家庭菜園の部ができた年でした。)に出品して受賞したのはブロッコリーでした。
あの時は初めての経験で5種類の野菜を家庭菜園の部に出品したのですが、受付の方も戸惑っていたのを憶えています。もともとは専業農家向けのイベントなので少量多品目の出品は想定外なのでしょう。
出品すると種類ごとに参加賞があるので、参加賞の軍手(1ダース*5)を大量にもらい今でも畑で活躍しています。

2008年10月5日日曜日

A区画の近況。


手前はレタスとハクサイの畝。
真ん中の左はピーマン、最後まで頑張っています。
真ん中(畝の端)はコスモス(根元を見ると一本なのがわかります。)、遠景は日和田山です。
昨日、秋ナス苗(期待にそぐはず葉ばかり茂りで残念。)の後始末をし、夏野菜は終了です。

2008年10月3日金曜日

彼岸花と柿木。


ジローとの散歩の途中の風景です。
沈下橋へ行く途中の299沿いの光景です。
車では見えないと思いますが、
崖の下にお墓があり、その下に柿木があり、その下に彼岸花が群生しています。
彼岸花はユリ科なので水はけがよい斜面が適地です。巾着田は人工的に拡大栽培(決して批判しているわけではありません。これはこれで日高の重要な観光資源なわけで。)したようですが、自然の群生地は高麗川の近隣に結構あるのではないでしょうか。

2008年10月1日水曜日

蝶々。


ジローとの散歩中の一枚。
沈下橋の袂にあるキバナコスモスの蜜を吸っていた蝶々です。
綺麗な羽ですね。裏の羽も綺麗でした。
でも、野菜と違い名前は。。。
PS.
 何時も沈下橋と呼んでいるのですが、よぉ~く考えてみるとこの橋はいざという時は外され橋の袂に避難してしまいます。流れの下に沈むのは橋桁だけなので名前が違うかも知れないなぁと、つまらないことを考えちゃいました。今度地元の人に本当の名前を聞いてみたいものです。