2010年3月28日日曜日

ジローのあご乗せ。


 おまけの1枚。何を考えているのでしょうか。それにしても、目つきが鋭い。。。

ジローお待ちかね。


 午後、畑から帰ったらジローが散歩のお待ちかねでした。ジローの得意ポーズは、この柵への足組み(手組み?)とあご乗せです。ちょっと、生意気なジローでした。

かき菜とな花。


 左はかき菜、右はな花です。両方とも初めて栽培したのものです。実はかき菜はまだ食していません。きっと、今日は食卓に上るでしょう。

ネギ畝。


 昨日定植した長ネギです。苗床から約半分をこの畝に定植しました。通常ネギは一条植えなのですが、私の畑では畝幅を固定しているので変則の2条植えとしています。1条には約40本、合計約160本を定植し、冬前まで収穫する予定です。ネギは空気を好むので定植直後はこのように浅く植え、この後3,4回土寄せし、長ネギ(白ネギ)が完成します。ネギ苗の元に見えるのは、一昨年の落ち葉です。本来は稲ワラなのですが、入手できないので代用です。

2010年3月27日土曜日

ネギ苗。


 これは2週間前のネギ苗です。昨年の11月に播種してここまで育ちました。ネギ類は発芽してからここまで生育するのが難しく、今回は成功ですね。今日は、この苗を定植しました。この苗の本数はどのくらいかわかりますか。約300本です。今日は大きい方から半分別の畝に定植しました。こちらの写真は後ほど。

春の畑。


 手前から、な花・かき菜、のらぼう・かき菜、ソラマメ、エンドウの今です。な花は最盛期、かき菜とのらぼうはこれから収穫期になります。

ジローの川渡り。


 今日の高麗川は水量が多かったですね。久しぶりに沈下橋に行ったのですが、ジローはなぜかさっさと川を渡りました。でも、水量のせいで全身ずぶぬれになってしまいました。自宅に着く前に先日隣に引っ越してきたフラーさんが、「川で泳いできたの」(英語だったので本当かは不明。)とわかるほど、全身がぬれていました。でも、ジローはなぜこの橋を渡れないのでしょうか。。。

春爛漫、ちょっと前。


 ジローとの散歩中のひとコマ。ここは299号線沿いあるところなのですが、四季折々花が咲き、私のお気に入りです。真ん中の木は、梅で既に花は散っています。

2010年3月22日月曜日

桜。


 ジローとの散歩中に見つけた桜です。

A区画の最近。


 左下から右上にレタス畝、ダイコン畝、ゴボウ畝、ニンジン畝です。今春、第1陣の定植・播種ですが、一昨日の嵐で想定が異なり、リカバリーはしたのですが、この後どうなることやら。。。

タマネギ畝。


 タマネギ畝のネットを取った直後です。苗は順調に育っています。
 左上に見えるのは春の嵐の後始末中の支柱です。支柱を立てる柵が古くなり、今回の嵐で傾きました。応急処置をしましたが、作り直すしかなさそうです。

2010年3月21日日曜日

昨日の穏やかな畑。


 昨日は天気も良く、キャベツ・ソラマメ・エンドウのネットを外した後の一枚です。この日は穏やかだったので、ハモノ・ニンジン・ゴボウ・ダイコンを播種したのですが、予想しなかった嵐でこの後どうなるのやら。。。
 今日、天気が回復したので午後畑に行ったのですが、資材小屋が倒壊しているではありませんか。午後は復旧に費やし帰宅したのは6時過ぎ、日は暮れていました。明日は天気が回復するとの予報なので頑張ります。

嵐の後。


 7丁目の坂下から入る山道ですが、杉の木が倒れていました。早朝の嵐で倒れたようです。まるで台風のようでしたね。
 この近辺の山は杉を植林したのですが、時代が過ぎると林業は商売にならず荒れ果てた杉林だけが残り、今回のような嵐には耐えらず倒れてしまいます。写真を見ても間引きをしていないので杉の密度が高いのが良くわかります。

2010年3月20日土曜日

ソラマメの花。


 ソラマメの花が咲き始めました。ソラマメやエンドウの花は綺麗ですね。でも、エダマメなどは同じマメ科でも花は小さく見逃すほどです。花の違いはソラマメはソラマメ属、エダマメはダイズ属の違いのようです。

チンドン屋。


先週の福祉ネット市場に来ていたチンドン屋です。天気は良かったのですが、人出はイマイチでしたね。かわせみマラソンとダブったせいかもしれません。
当日はホウレンソウ、ネギ、な花、ワケギを販売しました。でも、ワケギは売れ残ってしまいました。ワケギって知らない人が結構いるのですね。

2010年3月14日日曜日

ジャガイモ(3)。


 種芋を定植した直後です。地上に芽が出るのは約3週間後ですね。

ジャガイモ(2)。


 種芋を定植する前の畝です。切り分けた種芋は、腐敗を防ぐ為切り口の乾燥が重要です。最後は全ての種芋を草花灰で殺菌?しました。

ジャガイモ。


 今日は、ジャガイモを定植しました。ジャガイモ畝は四つあるので4種類栽培することにし、種芋は左からダンシャク、メークイーン、キタアカリ、スタールビー(今年初めての栽培です。)です。1品種が1kgのものを購入し、定植には20個にするので大きい種イモは写真のように切り分けます。この切り分け方が結構コツがいるのです。

2010年3月13日土曜日

な花(3)。


な花の蜜を吸っているミツバチ?です。今日は、ジャガイモの畝を作り、明日定植します。いよいよ春到来です。

紅梅。


 家の紅梅が8分咲となりました。やはり今年は開花が遅いですね。近くの公園の早咲き桜が2分咲ですので今年は梅と桜の花が同時に楽しめそうです。

フキノトウ。


 朝、ジローとの散歩の途中で見つけました。満開?ですかね。

2010年3月10日水曜日

早春の日暮れ。


 ジローとの散歩の帰りの風景。西の空は晴れていました。

畑でのジロー。


 夕方にジローの散歩を兼ねて、畑に積雪の影響を調べに行きました。やはり、ネットを張った畝が押しつぶされてれており被害甚大です。雪をどけて復旧したのですが、どうなることやら。
 この一枚は帰り際のジローですが、やっと帰れるとの安堵感か、ほっておいた不満か、微妙ですね。。。

雪の朝。


 今日は会社をお休みしました。
 いつものジロー散歩コースなのですが、今回の積雪でかなりの木が倒れていました。この木は金木犀なのですが、側溝と崖の壁の間に定植されたものなので根が張っておらず、今回の積雪には耐えられなかったのでしょう。我が家にも金木犀があるのですが、定期的に選定していないと枝が伸び放題で始末に終えません。この場所は自治会から指定された大掃除場所なので年数回掃除しています。でも、本来は誰が管理すべきなのでしょうか。今後が心配です。。。

2010年3月7日日曜日

タマネギ、ニンニクとワケギ。


 右がタマネギ苗、左下がニンニク苗、その上がワケギです。
 昨年はニンニクが不作で収穫できなかったのですが、今年は比較的順調で6月の収穫を期待しています。ニンニクの収穫は五分五分の勝率ですね。それに比べワケギの収穫は安定しており、これから6月まで2回は収穫でき、夏に球根を保存し、秋に定植するとまた2回収穫できるので、年間で4回収穫できる優れものです。

な花(2)。


 な花(寒咲花菜)はふくらんだ蕾を食べるのですが、これはちょっと咲きすぎですね。この時期の菜の花は成長が早く1週間行かないとこのように花が咲いてしまいます。この種は初秋に種をまき年内に収穫できるので寒咲花菜(かんざきはなな)と呼ぶようです。今年はチャレンジしてみようかなぁ。

な花とかき菜。


 D区画のな花(左)とかき菜(右)です。な花の収穫は2月から始まっていますが、残念なことに皆様にお配りできる量は収穫できません。
 この畝の奥に向かってノラボウ・かき菜、キャベツ、ソラマメ、エンドウと続いています。エンドウは1月以降の寒さで成長過ぎた苗1/4ほどが枯れてしまいました。でも、ソラマメは順調ですのでこちらはご期待ください。

2010年3月6日土曜日

ジローの川渡り。

 久しぶりのジローの動画ですが、春まじかですね。でも、ジローの尻尾は太いですよね。

 今週、来週と気温が低く、播種(種まき)、定植には不向きです。昨年は今頃にジャガイモを定植していたのですが、今年は来週以降になりそうです。