2014年6月30日月曜日

ラッカセイ。

落花生の花が咲き始めました。畝間の雑草をとらなければならないのですが、梅雨でなかなかできません。その間にどんどん雑草が大きくなるので草むしりが思いやられます。

オクラとゴーヤ。

どちらも暑さに強く真夏の野菜、収穫は7月中旬からです。

ナス。

今年は長ナス2本と普通のナス3本を栽培、ここまでは順調に生育しています。ナスの栽培は苦手なのですが、 今年は期待できます。
こちらが長ナス。

スイカ。

スイカの害獣と鳥対策にプラスチック籠を被せてみました。これが一番簡単な防御策なのですが、効果のほどはいかがなものでしょうか。
スイカ畝の周りは防獣ネットで囲んでいます。昨年と違い1/4ほどすそを土に這わせています。獣はネットの下に穴を掘って侵入するようで、すそが長いと侵入しにくいとの話を聞いての工夫なのですが、これも効果はどの程度なのでしょうか。いずれにしろ数週間後には結論が出ます。

2014年6月26日木曜日

トウモロコシ。

ハニーバンタムは背丈が高いので風に弱いのですが、今年は倒れもせず順調に生育しています。
みわくのコーンは今年初めての栽培、背丈が低いのですが、茎全体が上に比べると細く、実りが心配です。

カボチャ。

 カボチャの苗が生育を始めました。今年は都カボチャ一本の栽培、例年子カボチャなどの他品種も栽培していたのですが、収穫量が安定しないのと妻に不評だったので栽培をやめました。
受粉に成功し、実が成育し始めたところ。
めしべですが、受粉に成功すると上のようになりますが、失敗すると枯れ落ちます。受粉は蜂や昆虫任せ、雨が降ると受粉はできないので長雨は困ります。

トマト。

 トマトの収穫が始まりました。今年は中玉種を多くしたのですが、栽培し易く収穫時期も早く優れものですね。大玉種は栽培が結構面倒なので来年からは中玉種を主力にしようと考えています。苗の値段が高いのが欠点なのですが。
中玉トマトとミニトマトあれこれ。

2014年6月20日金曜日

夏野菜。

 キュウリとズッキーニは収穫時期に入りました。どちらも栽培時期は短く7月中には収穫を終了します。
ナスはようやく実を付けはじめ、枝も伸びてきたので3本仕立てにしました。株間のバジルは害虫(ニジュウホシテントウムシなどの昆虫)除けなのですが、例年にくらべ今年は発生が少ないですね。
収穫した夏野菜、これにトマトの収穫が始まればいよいよ夏です。

ニンジンとシュンギク。

 ニンジンが無事生育し、この後間引きをしました。収穫まであと2週間くらいでしょうか。
春菊の花が咲きはじめ、収穫終了です。先週、食べられそうなところを収穫し、後始末しました。春の葉物類はすべて収穫終了です。

スイカ。

これは紅小玉、スイカの成長がはじまり、実が付き始めました。
スイカの敷地はこの後ネットで囲い、防鳥ネットを被せ、獣被害から守る予定なのですが、さてどうなることやら。

ジャガイモ。

ジャガイモの茎が枯れはじめ、いよいよ収穫期です。今年は 6種類のジャガイモを植えています。
先週は、早生しろ(左と中)とインカのめざめ(右)を収穫、これから毎週収穫が始まります。

2014年6月4日水曜日

夏野菜の花。

 スイカの花、夏野菜の花はいずれも黄色、きっと受粉しやすいように蜂や昆虫が見つけやすい色なのでしょう。私の畑では蜂や昆虫もたくさんいるので人口受粉は必要ありません。
 ズッキーニの花。
 カボチャの花。
ナスは紫色、こちらの色の理由はなぜでしょうか。自家受粉だからとしても何か理由がありそうですよね。そういえば実も紫だし。

ソラマメ。

 右の空豆は葉が落ち枯れ始めたので、実をすべて採って収穫終了です。この時期になると豆もちょっと固くなります。空豆畝方向には左のカボチャが葉を伸ばし始めています。カボチャは栽培面積が広いので跡地を有効に利用します。
バケツ2杯の空豆、この時期だけの食べ放題です。前に冷凍にしたのですが、食味が悪く食べきることにしたのですが、家族は食べ飽きたようですね。

キュウリとズッキーニ。

どちらも収穫が始まりました。ズッキーニはあっという間に大きくなるので今回は4本植えとし間隔にかなり余裕を持っています。

茎ブロッコリー。

茎ブロッコリーが成長すすぎ花が咲いてしまいました。この時期は野菜には最適環境、あっという間に生育してしまいます。逆に土日百姓にはつらい時期です。
ゆでて食べてみましたが、やはりちょっと固く旬を逸していました。