2012年3月31日土曜日

ノラボウ。

ノラボウがやっと伸び始めました。ちょっと、分かり難いですが、真ん中の花芽がある茎を収穫します。ノラボウやカキナはこの時期、次から次に花芽が咲くのですが、やはり最初の花芽が一番美味しいですね。

梅(3)。

我が家の紅梅が満開になりました。

梅(2)。

高麗川の祥雲橋のたもとにある梅の木が満開になりました。

梅。

先ほどのフキノトウの先にある梅の木とお稲荷様。この鳥居は昨年新調されました。

フキノトウ。

フキノトウがやっと咲き始めました。ここはジローとの散歩コースにある空き地、栗の木を中心にフキノトウが咲くのですが、きっと誰も踏まない土地なので集団で咲くのでしょうね。

2012年3月25日日曜日

ワケギ。

現在収穫できる唯一の野菜のワケギです。ネギの代わりに薬味や、ヌタにすると美味しいですよ。左奥は九条ネギですが、一本ネギは倒立ちするので既に収穫済み、九条ネギはどうなるのか様子を見ています。

ソラマメとエンドウ。

手前2畝は空豆、奥はエンドウです。今日、ネットを外し、支柱を作る予定でしたが、強風で支柱は来週にします。

タマネギ。

 玉葱畝のネットを外し、追肥をしたところです。その奥はカキナとノラボウですが、気温が上がらずなかなか育ちませんね。

紅梅。

我が家の紅梅がやっと咲き始めました。

2012年3月17日土曜日

ジャガイモ(3)

 ちょっと分かり難いですが、手前の緑がのらぼう、その奥4畝がジャガイモ(種イモが見えている畝はこれから土に埋めることろ)、一番奥が
パスバラガスです。ジャガイモは通常は1条植えなのですが、私の畑は畝幅を固定しているので2条植えの変則です。