2020年6月17日水曜日

カボチャ、スイカ、ゴーヤの今

いずれも順調に子つるが伸び始めました。順調ですね😀。

キュウリの摘心と収穫

キュウリ🥒のつるが支柱のてっぺんに達し(左)、摘芯をしました(右下)、後は脇芽を伸ばします。

キュウリの他になす、ピーマン、ししとうの収穫が始まりました(右上)。

夏野菜の中耕と追肥

夏野菜の畝間に見事に雑草が生えました(上)。今日は中耕を兼ねて雑草取り(下左)と追肥(下右)を行いました、疲れた😴。

梅干し漬け

先日の土日は雨模様、庭で収穫した南高梅を漬けました。以下、その手順。

①(左上)南高梅5㎏、収穫から3日経ち成熟して、甘酸っぱい匂いがして美味しそう😋。
②(右下)梅の15%の粗塩を用意。
③(右上)梅と粗塩を交互に漬ける。
④(左下)梅の重さの2倍の重しを乗せ、水が出るまで待ちます。水が出たら重しを半分にします。

2020年6月10日水曜日

我が家の梅

我が家の梅(子供たちの小学校卒業記念に植えた2本。)の梅が、今年は豊作です😊。今日、収穫し南高梅(右上)7㎏、青梅(左)8.8㎏の収穫があり、それぞれ梅干しと梅酒・梅ジュースに加工し、残りは近所の人に配ります。

ラッカセイ、ダイコン、サトイモの今

落花生🥜(右上)のネットとマルチを外し、土寄せ終了、後で捕植したポット苗は結局根づかず、大半が枯れてしまいました、残念😓。

大根(左上、右下)は、収穫期になったのですが、あっという間に大きくなり、収穫するのが大変です。この時期の成長スピードには驚くばかりです😮。

里芋(左下)が順調に芽を出し始めました。今回、種芋の半分は親芋なのですが、親芋のほうが成長が早い気がします。

茎ブロッコリーの後始末

茎ブロッコリーの花が咲き始め(左下)、て周することにしました。茎を支えている2本の支柱(右上、これで強風でも倒れることはありません。)を取り外し、頭から小さくカットし(左下)していきます。このとき使うのは枝切りばさみ(右下)、園芸用のものですがとても便利です。この後、数日乾燥させ残渣置き場に移動します。

豆ご飯

えんどうが末期となり、グリーンピースとして収穫し、豆ご飯🍚としていただきました。簡単にできて美味しいですよ😋。以下、豆ご飯の作り方を参考まで。

①(左下)2合分の米を研いで通常分の水を入れ、大さじ2杯分の水を取り、大さじ2杯の日本酒を入れ、小さじ1杯の塩入れ、塩こぶを少々入れます。30分ほど吸水する。
②(右上)100gのグリーンピースを釜に入れ、通常炊飯する。
③(右下)炊き上がったら軽くかき混ぜ、蒸らす。
④(左上)豆ご飯にはユカリが良く合います。

2020年6月6日土曜日

ゴーヤの今

ゴーヤを先週、摘芯したので子つるが伸び、両側のネットにもうすぐタッチします。後はつるを整枝しながらネットに這わせます。

エダマメの花

枝豆の花が咲き始め、防虫ネットの上まで背丈が伸びてきたので、摘芯と摘葉を行い、これ以上背が伸びないようにしました。カメムシ対策で最後までネットをかぶせます。