人参🥕(右)を収穫したのですが、まだ小さいので通常の大きさまで後2週間は必要、播種したのが8月中旬と遅かったので種袋の栽培期間(110日~120日)とおりとなりそうです。
埼玉の日高市で家庭菜園研究家を目指す元サラリーマンです。 やさい畑(家の光協会)2020年4月春号から2021月春準備号まで私の栽培方法が「作付け王の省エネ菜園塾」として掲載されました。 更新時にはTwitterの「さとう家の野菜畑」でつぶやいています。
2019年12月2日月曜日
ブロッコリーとニンジンの収穫
人参🥕(右)を収穫したのですが、まだ小さいので通常の大きさまで後2週間は必要、播種したのが8月中旬と遅かったので種袋の栽培期間(110日~120日)とおりとなりそうです。
アスパラガス苗の定植
ホームセンターで秋植え用のアスパラガス苗(左下、パープルスイートとさつまいもと同じ名前の品種名ですがちょっと違和感あり。)を衝動買い、畑に定植し、来年根づくことを期待しています。
アスパラガスは鬼門👹で、自家製育苗苗・大株などいろいろ試したのですが、根づいたのは2本のみ、今回は成功しますように🙏。
アスパラガスは鬼門👹で、自家製育苗苗・大株などいろいろ試したのですが、根づいたのは2本のみ、今回は成功しますように🙏。
2019年11月22日金曜日
ホウレンソウとノラボウナの間引き
のらぼう菜(左下)は、やっと大きくなってきたので2本に間引き、越冬は大きくもなく小さくもなくが基本なので後一か月でそれなりに成長できればよいのですが。
小春日和の散歩(2)
ところで「とんちぼ」が「ラーメンWalker埼玉版」でグランプリ👑に輝いていたとのこと、おめでとうございます🙌。
小春日和の散歩(1)
団地からの秩父方面(右上)を望んで、西武秩父線(左下)を渡り、30分ほどで巾着田の「とんちぼ」(右下)に到着、途中の畑の小松菜に花(左上)が咲いていました。
2019年11月12日火曜日
2019年11月3日日曜日
ソラマメとエンドウの播種
11月入り気温が下がってきたのでそら豆とえんどうを播種、そら豆は(左下、このお徳用袋は19粒入ってお安くお得😊。)2畝に2条の株間30㎝の密着植え(左上、例年は2条の株間60㎝。)の欲張り栽培、結果は来年に判明します。
えんどうは、大さや・スナック・絹さやの3種類(左下)を1畝に播種、一穴に3~4粒まき(左上)、12月に2株に間引いて冬越し、余った種は密閉袋に入れ冷暗所に保管し、来年使用するので種豆購入は2年に1回、ちょっと費用が節約できます。
えんどうは、大さや・スナック・絹さやの3種類(左下)を1畝に播種、一穴に3~4粒まき(左上)、12月に2株に間引いて冬越し、余った種は密閉袋に入れ冷暗所に保管し、来年使用するので種豆購入は2年に1回、ちょっと費用が節約できます。
2019年10月29日火曜日
2019年10月22日火曜日
2019年10月11日金曜日
2019年10月4日金曜日
2019年9月30日月曜日
ダイコン、ネギ類の今
秋用大根(左畝)は1本立ちまで間引きが終わり、冬用大根はきれいに発芽し、この後2本立ちにしました。今年は順調ですね😃。
長ネギ(左下、石倉一本)が発芽したので不織布を外し、もみ殻で保水。玉ネギ(右下の左畝)は発芽に失敗😥、再播種し今度は不織布で保水しました。ネギ類は発芽後の成長が遅いので、初期の栽培が難しいですね。
長ネギ(左下、石倉一本)が発芽したので不織布を外し、もみ殻で保水。玉ネギ(右下の左畝)は発芽に失敗😥、再播種し今度は不織布で保水しました。ネギ類は発芽後の成長が遅いので、初期の栽培が難しいですね。
ラッカセイの小獣被害
ラッカセイが収穫時期を迎えたのですが、小獣が侵入(右上)して、一部食べられてしまいました(左上)😥。
このパターンはトウモロコシと同じなので防獣ネットの裾を補強(右下が補強前、左下が補強後)して対策しました。
でも、小獣はどうして収穫時期が分かるのですかね。
このパターンはトウモロコシと同じなので防獣ネットの裾を補強(右下が補強前、左下が補強後)して対策しました。
でも、小獣はどうして収穫時期が分かるのですかね。
2019年9月16日月曜日
インゲンの支柱立てと玉ネギの播種
つるありインゲンが順調に発芽(右上)したのでx型の支柱立て(左下)を行い、後は間引きと誘引を行います。
玉ネギは「やさい畑2019秋号」の「タマネギの多粒じかまき栽培」を参考に種まきを行いました。玉ねぎ苗の栽培は過去に何回かチャレンジしたのですが、失敗😓続きで今は11月に苗を購入して栽培していたのですが、苗の入手が大変で値段も結構高いので、この栽培方法が成功すると嬉しい😄ですね。
バジルは台風で倒れた苗を切り、こぼれ種が発芽した苗を定植し、様子見。
玉ネギは「やさい畑2019秋号」の「タマネギの多粒じかまき栽培」を参考に種まきを行いました。玉ねぎ苗の栽培は過去に何回かチャレンジしたのですが、失敗😓続きで今は11月に苗を購入して栽培していたのですが、苗の入手が大変で値段も結構高いので、この栽培方法が成功すると嬉しい😄ですね。
バジルは台風で倒れた苗を切り、こぼれ種が発芽した苗を定植し、様子見。
2019年9月10日火曜日
台風の被害
台風15号が通過し、畑を見回ったらそれなりの被害があった😟のですが、去年の台風被害に比べれば、ましでした。
(左上)ゴヤーの棚は倒壊はしなかったのですが、支柱の一部が折れて棚が沈んでしまいました。今年のゴーヤは不作だったのですが、これで撤去ですね。
(左下)長ネギの一部が折れています。折れた長ネギは収穫してしまいました。
(右上)つるありインゲンの防虫ネットが飛ばされしまいましたが苗は無事、バジルが倒れてしまいましたが、こぼれ種が発芽しているので定植して栽培します。
(右下)モロヘイヤが傾いていますが、折れてはいないのでこのまま様子見です。
(左上)ゴヤーの棚は倒壊はしなかったのですが、支柱の一部が折れて棚が沈んでしまいました。今年のゴーヤは不作だったのですが、これで撤去ですね。
(左下)長ネギの一部が折れています。折れた長ネギは収穫してしまいました。
(右上)つるありインゲンの防虫ネットが飛ばされしまいましたが苗は無事、バジルが倒れてしまいましたが、こぼれ種が発芽しているので定植して栽培します。
(右下)モロヘイヤが傾いていますが、折れてはいないのでこのまま様子見です。
2019年9月3日火曜日
2019年8月28日水曜日
2019年8月21日水曜日
2019年8月6日火曜日
ブルーベリージャム作り
ブルーベリーの収穫が順調に始まり、ブルーベリージャムの作成にチャレンジしています。以下、試行錯誤中ですが作成レシピを参考まで。
①(右下)大きめの鍋に洗ったブルーベリー(2㎏)を入れ、弱火で煮る。
②(右上)途中でグラニュー糖(1㎏)を2回に分けてかき混ぜ、アクをすくう。
③(左下)約30分、粒粒が残った状態まで煮て、最後にレモン汁(1玉)を入れて、かき混ぜて終わり。
④煮沸したジャム瓶にジャムを詰めて、逆さにして熱を冷まして、冷めたら出来上がり。
「ジャム瓶が高い」「火加減が難しい」「甘みに好き嫌いがあり、砂糖の比率が微妙」「粒粒を残す最後の状態が難しい」など課題ありですね。
①(右下)大きめの鍋に洗ったブルーベリー(2㎏)を入れ、弱火で煮る。
②(右上)途中でグラニュー糖(1㎏)を2回に分けてかき混ぜ、アクをすくう。
③(左下)約30分、粒粒が残った状態まで煮て、最後にレモン汁(1玉)を入れて、かき混ぜて終わり。
④煮沸したジャム瓶にジャムを詰めて、逆さにして熱を冷まして、冷めたら出来上がり。
「ジャム瓶が高い」「火加減が難しい」「甘みに好き嫌いがあり、砂糖の比率が微妙」「粒粒を残す最後の状態が難しい」など課題ありですね。
2019年7月28日日曜日
小玉スイカとラッカセイの今
小玉スイカ(紅小玉)🍉の手前2本は5月の連休に植え付けし、すでに末期状態、結局玉数は5球で終わりそう、完敗です🙅。奥の2本は5月後半に植え付け8月お盆の収穫を目指していますが、長梅雨で受粉が進まずこのところやっと玉が付き始め挽回を祈ります🙏。
落花生は、子房柄(しぼうへい)が土に刺さり始めほぼ順調ですね。
落花生は、子房柄(しぼうへい)が土に刺さり始めほぼ順調ですね。
ナスとピーマン類の状況
なすの1本は半身萎ちょう病のようですが、他4本は元気、近く摘心せん定を行い秋の収穫を目指します。
ピーマン4本は元気、甘トウガラシ1本は枯れて廃棄、1本は風で枝が折れてしまいましたが他2本は元気、ピーマンと甘トウガラシは千鳥植えなのでアーチ支柱との相性が良くないよう、アーチ支柱の場合は直線上にしないとだめですね。
シシトウは元気、タカノツメは成長がいまいち、こちらは背丈が低いので千鳥植でもアーチ支柱との相性が良いようです。
ピーマン4本は元気、甘トウガラシ1本は枯れて廃棄、1本は風で枝が折れてしまいましたが他2本は元気、ピーマンと甘トウガラシは千鳥植えなのでアーチ支柱との相性が良くないよう、アーチ支柱の場合は直線上にしないとだめですね。
シシトウは元気、タカノツメは成長がいまいち、こちらは背丈が低いので千鳥植でもアーチ支柱との相性が良いようです。
2019年7月24日水曜日
2019年7月20日土曜日
小玉スイカとブルーベリーの今
小玉すいか🍉を試し取り(左上)、今年は長雨で受粉が進まずつるばかりが伸びています。結果、玉数が激減とっても寂しい状況です😰
ブルーベリー(右下、全てラビットアイ系)が色づき始め(右上)、8月から収穫開始予定、こちらは順調に実っています。
ブルーベリー(右下、全てラビットアイ系)が色づき始め(右上)、8月から収穫開始予定、こちらは順調に実っています。
登録:
投稿 (Atom)